土曜日朝5時に起きて、6時すぎに大阪へ向かう。
もうバモスとの大阪への旅は慣れてきた。
途中で眠くなったら10分程度仮眠をすれば、運転は7〜8時間になっても苦にならない。
あの車の中のスペースが心地よいのだ。
叫ぼうと歌おうと、何を考えようと他人の目を気にすることはない。
あっという間に大阪に到着。
到着して、6月3日のホワイト・カカトゥ・パフォーミング・グループのワークショップ会場を下見してから大阪店のあったプラネットへ向かう。
2月末で大阪店を閉めたため、その片づけをする。
たまたま大阪に来てた三嶋さんに手伝ってもらい、2日間に分けてやるはずだった作業をわずか2時間ほどで終わらせてしまった。
作業を終えて、Yidaki Vibes Earthの会場である雲州堂へ。
今回のこの会は、古い倉庫を改造したdiningのお店の奥のスペースで行われた。GORIくんのワークショップとみんぱく客員講師のジョン・マンディーン氏のアボリジナル・アートの講演。
とくにジョンさんのアートの講演は聞き応えがあった。
樹皮画の長い歴史を知ることができたし(樹皮画はタスマニアやビクトリアにも会ったという事実は驚きだった。)貴重な写真も見ることができたののは大きな収穫だ。
その後の打ち上げでもたくさんの人と話ができて楽しかった。
翌日はいつも行きつけの串ボウズさんでの体験+ライブ。
10名ほどの参加者があり、時間通りに皆集まってくれた。
みな真剣に聴いてくれるものだから、ついつい、いつもの初級レッスンのようにしっかりしたレッスンをやってしまった。
でも終わってからの親睦会は皆、体験の復習に励みながら、大いに盛り上がる。楽しい2日間だったなあ。
帰りは三嶋さんを岡崎まで乗せて、あとはゆっくり東京へ戻った。
全国ディジュを持ってキャラバンするのもいいかも、と少しだけ思った。
他の地域でも体験+ライブは続けて行きたいなあ。
今回のブログは久々に写真付きです。


0