ついに哲J屋久島初上陸を果たす!
昨年アーネムランド一緒に行った加地さんを頼りに、プロジェクト和豪の屋久島公演が実現。せっかくのこのチャンスを活かさない手はない、ということで他のメンバーが来る2日前に屋久島入りしました。
鹿児島から飛び立った小さな飛行機はシードベルトのサインが消えたかと思ったらすぐに着陸態勢へ。降り立った空港は小さかった!!
初日は加地さんに屋久島のちょっとした海岸やら小川に案内してもらう。
その夜、「温泉に行こう!」ということになって近くの湯泊温泉へ!
この温泉がまたシュールだ!入浴料(協力金)100円也。
海の近くにあり、海岸の方へ歩いていくと暗闇に池のような形が見えた。
真ん中に竹でできた敷居ののようなものが、ここで男女湯が分けられてれているそうだ。
で、お湯はと言うとびみょーにぬるい!
でも満天の星空の下、気持ちよい!!
ということで初日は終了。
翌日は午前中から日本の滝100選のひとつ大川の滝経由で森へ。
さすが大川の滝は迫力満点!見事な滝だ!水しぶきが心地よい。
そしてそのあと世界遺産の国立公園内の森に行くわけだが、ここには大きなガジュマルの木があるという。まあツルがいっぱいからみついているような大木なのだが、そこまでの道中が凄かった。
あ、鹿・・・・あ、猿・・・鹿!猿!猿!鹿!・・・・
山道を車で走るとところどころに鹿と猿。
あんなにたくさんの屋久猿と屋久鹿に出会えるとは!
写真の多くは屋久猿と屋久鹿ばかりになった。
そのガジュマルの木がある森はなんか凄いところだった!
間違いなく精霊がすんでいる。
こけで緑色した大きな岩がごろごろ、その中にはマイナスイオンでまくりの森が広がる。
日当たりが悪いのが幸いして涼しい!特に川沿いを歩いたので小川のせせらぎがさらに気持ちよかった。
30分ほど歩くとそのガジュマルの木があった。これは凄い!
どこが幹でどこがツルなのかわからないくらいの大きさ!!
昭和30年ぐらいまでこの場所に人が住んでいたと聞いてさらにびっくり!
いいものを見せてもらいました。
そして、ワークショップの前に温泉へ。
今度は尾之間温泉。ここは普通の日帰り温泉のようなところだったけど、なかなか風情があってよかった。入浴料200円也。
温泉のあとワークショップの会場で少し昼寝をして、ワークショップ。生徒7名を相手にみっちり2時間のレッスンを行った。下は小学校4年生。まあ、のどかな感じでいいワークショップだったな。
皆火曜日のライブには来てくれるらしい。
夕食のあと、第3の温泉へ!
平内海中温泉。協力金100円也
海中?そうなんです。実はこの野天温泉、海岸近くにあって満潮時には湯船が海中に入ってしまい、干潮時にしか入れないそうだ!
どんな、温泉なんだ・・・そんな期待を胸に海中温泉へ。
これが大正解!
岩で作られた浴槽は最高!さらに湯泊と違い温度も適温だ!
今日はさらに星もきれいで、これほどの贅沢はないだろう。
あ〜、こんなにのんびりさせてもらってありがとう。
屋久島はアーネムランドに似ている。
きれいな海、森、槍で魚をつく人、暗闇の道ばたで酒を飲んで座っている地元のおじさん。
アーネムランドに行けなくなったら屋久島に行こうかな?
さて、いよいよ明日他のメンバーが到着。プロジェクト和豪の九州ツアー編が始まる。




0