3日間、走り続けました。
駆け足で進みましたが、大きな手応えをつかみました。
沢山の出会い、再会がありました。
周りの人に沢山助けられました。
来てくれた人、協力してくれた人に心から感謝します。
■浜松
ツアー初日は浜松。
道中、雪景色の富士山に見守られながら、浜松到着!
浜松で、五味八珍の浜松餃子を喰らいました。キャベツが多めなので沢山食べられる!美味しかったなあ。一緒に頼んだ味噌ラーメンも予想外に美味かった!
ライブ前に瓢箪ランプアーティストの遊楽民の隆太君を訪問。
アンティークな家具やキャンドル、アクセサリーなど、隆太君のこだわりがとても感じられる素敵なお店でした。ライブにも来てくれてありがとう!
プロジェクト和豪時代にもライブをやらせていただいたMerry Youでのライブ。
ライブでは、私のイダキソロを2曲。これはかなり出来がよかったなあ。心地よく演奏させていただきました。
そして孝三さん登場!孝三さんのソロアルバムから「KATRINA」を演奏!
改めて良い曲だなあと感じましたね。
孝三さんのソロ、またYAMAHAのミューロセンサー(白い四角いマッチ箱程度のものを両手両足につけると、エア・ドラムが体験できる試作品)のデモ!これはやっている開発者の人がほんとに楽しそうだったね。
そして1部最後にゲストドラマーの中学3年生の平陸くん登場!もうキッズドラマーとは呼べないほど師匠の身長を超してました。(笑)
休憩挟んで第2部では、いよいよ異打樹!のパフォーマンスです!
今回は衣装にも凝ってみました。
いや〜、怖そうでしょ?
SOUSOUという京都の和装ブランドに出会ってしまって、孝三さんにもシャツを買わせて、コーディネート。この着物のような上着の袖は、電球の光と、蛍光灯の光で色が変化する特殊な記事を使っているのです。
インナーのシャツもSOUSOU。まあ、こんな人に町で出会ったら関わりたくない姿ですね(笑)
ライブは手探りでしたが、楽しかったなあ。
お客さんは、おとなしかったけど、終了後は皆さん喜んでいただいたのが分かりました。これから異打樹!のライブでの楽しみ方を少しずつ体感していってもらえれば嬉しいですね。浜松の皆さん、また会いましょう!!
名古屋
2日目は名古屋。こちらは和豪、ソロ、プロジェクト和豪といつもお世話になっているアルマジロ。普段はカントリーをやっているライブハウスですが、スタッフの皆さんがホントに暖かく、集客にかかわらず(笑)いつも笑顔で迎えてくれます。そういえば、昔お客さんが1桁の時に孝三さんが来てたのもこの会場だっけ。
今回は大入り満員でした。
ゲストドラマーに川口千里ちゃん。まだ中学2年生ですが、すでに師匠と同じ演奏が出来る天才ドラマーです。彼女のよいところは、常に謙虚で、常に感謝の気持ちを忘れず、そして師匠のオヤジギャグまで習得してしまっています。(最後の部分はまねしなくてもいいのに、って思ってしまいますが。)
孝三さんとのセッションも息がぴったり。異打樹!の演奏にも加わってくれて、見事なドラムプレイを見せてくれました!彼女のファンが多いのも納得ですね。ライブ終了後にはたくさんのファンに囲まれてました。
異打樹!の演奏も最高に楽しかったなあ。
京都
ライブの前に行かなければ行けないところが。
そうです。異打樹!公式ブランド(笑)SOUSOUへの訪問。
以前いらっしゃった店長さんと、もうひとりスタッフさんがいらっしゃいました。9月にこちらで買った服をステージで使っていることを伝えて、ライブの写真を見せるととても喜んで下さり、さらにスタッフさん(シロウさん)はディジュをやってることも判明、今はヒューマンビートボックスをやっているそうです。
京都のライブは西院のウーララというライブハウスです。
こちらも和豪、プロジェクト和豪と2度ほどお世話になったライブハウス。
今回のステージはタンバリン奏者のたじやんこと、田島隆さんを筆頭に実にたくさんのゲストさんが来てくれました。なんと!名古屋から川口千里ちゃんがサプライズ訪問してくれて、さらにSOUSOUのシロウさんも!コイズミ楽器の響君、そして、たじやんの彼女さんもジャンベで参加!
アンコールは総出演で、凄いことになりました。
3日間駆け抜けたライブでしたが、楽しかった!
皆さん、ホントにありがとう!
12月1日の東京はもっともっと盛り上がって行きましょう!
是非仕事帰りにお立ち寄り下さい。間違いなくストレス発散になります。(笑)
それから1月9日に千葉でのライブも決定!
他の地域も計画中です。
その他の写真はまた改めてアップします!

13