2007/9/29
時差ぼけです。 シカゴ生活
どのくらい時差ぼけかというと、夜は全く眠れずに明け方になるとウトウトし始めて太陽が昇る頃にはグッスリ。もともと朝昼逆転している旦那さんはケロリンパとしていますが、私は全然治んない。
今日は、朝4時くらいに眠くなってさっき起きたら夕方4時半でした(;-;)
Yoko:「起こしてくれー!旦那さんー!」と叫んだら
「Yokoよく眠ってたねー。」と感心されました。感心すんな!
結局、セミナー発表とAbstractは断りました。昔の私だったら、頼まれたことはどんなに無理をしてもやり遂げたけど、今回は「出来ない」と言ってしまった。なんだか複雑な気分。やっぱり凹む。

チャペルの前で結婚式をしていました。秋晴れ美しいです。
今日は、朝4時くらいに眠くなってさっき起きたら夕方4時半でした(;-;)
Yoko:「起こしてくれー!旦那さんー!」と叫んだら
「Yokoよく眠ってたねー。」と感心されました。感心すんな!
結局、セミナー発表とAbstractは断りました。昔の私だったら、頼まれたことはどんなに無理をしてもやり遂げたけど、今回は「出来ない」と言ってしまった。なんだか複雑な気分。やっぱり凹む。

チャペルの前で結婚式をしていました。秋晴れ美しいです。
2007/9/27
現実は甘くない。 シカゴ生活
たった2週間シカゴを留守にしている間に、いつの間にかシカゴは秋になっていました。木々の葉っぱや大学の古い建物にびっしりと巻き付いている蔦も赤や黄色に変化しています。気温も朝晩は涼しいくらいで、あと数週間もしたら自転車通勤も辛くなるでしょう。
さてさて、2週間ラボを留守にしている間には、様々なことが起こっていたようで、みんなから「こんなことがあったあんなことがあった。」という話を聞き、日本のお土産話なんぞする暇もなく現実に引き戻されました。そして私が、学部生に頼んでおいた2週間分の仕事は全く手をつけた様子もなくそのまま残されていました。。おまけに、明日が締め切りのAbstractと10月5日のセミナー発表をダブルで頼まれた上に、午後は2時間ぶっ続けでSafety Training Classとその小テストがあり、仕事が終わって家に帰り旦那さんの顔を見たとたんに「ギャーン」と泣いてしまいました。

関係ないけれど写真は先月ボスのお宅で開かれたBBQ partyに持っていった手毬寿司です。サーモンの方にはさっちんのお土産の祇園原了郭の黒七味を入れました。美味しかったです。ありがとう。
さてさて、2週間ラボを留守にしている間には、様々なことが起こっていたようで、みんなから「こんなことがあったあんなことがあった。」という話を聞き、日本のお土産話なんぞする暇もなく現実に引き戻されました。そして私が、学部生に頼んでおいた2週間分の仕事は全く手をつけた様子もなくそのまま残されていました。。おまけに、明日が締め切りのAbstractと10月5日のセミナー発表をダブルで頼まれた上に、午後は2時間ぶっ続けでSafety Training Classとその小テストがあり、仕事が終わって家に帰り旦那さんの顔を見たとたんに「ギャーン」と泣いてしまいました。

関係ないけれど写真は先月ボスのお宅で開かれたBBQ partyに持っていった手毬寿司です。サーモンの方にはさっちんのお土産の祇園原了郭の黒七味を入れました。美味しかったです。ありがとう。
2007/9/26
一時帰国 日本
御部沙汰しております。ビザスタンプの更新を兼ねて日本に二週間ほど一時帰国していました。今朝シカゴに戻ってきました。旦那さんもYokoも元気にしています。また明日から踏ん張ります。

写真は、ある朝の父の収穫。毎日、畑で取れた無農薬の新鮮な野菜を食べることが出来ました。何もかけなくても甘くて美味しい。お父さん、毎朝新鮮野菜を収穫してくださって、本当にありがとうございました。Yokoは体の中から綺麗になりました(太ったけどね。)

写真は、ある朝の父の収穫。毎日、畑で取れた無農薬の新鮮な野菜を食べることが出来ました。何もかけなくても甘くて美味しい。お父さん、毎朝新鮮野菜を収穫してくださって、本当にありがとうございました。Yokoは体の中から綺麗になりました(太ったけどね。)
2007/9/25
晴天ドライブ。 日本
本日は、前橋のお父さんお母さん、旦那さんとYokoで群馬から栃木にドライブに行って来ました。お天気は最高!星野富弘美術館(2005にリニューアルして展示も大幅に変わっていました。)中禅寺湖、戦場ヶ原をと通り抜けて湯滝へ。湯滝から日光白根へ。赤木山の北を通ってコンニャク畑やレタス畑を眺めながら前橋に戻ってきました。

紅葉がもう始まっていました。

「湯滝」日本の滝は清らかです。お母さんが作ったオニギリをみんなで食べましたね。空気が綺麗で美味しかった〜。湯滝近辺の自然林のトンネルはとても美しかったです。アメリカの雄雄しい木々と違った優しさがあります。

日光白根にロープウエーで上りました。頂上にはリンドウやコマクサが生息していて、登山好きなお父さんがいろいろ説明してくれました。頂上には足湯がありました。あまりにも気持ちよくて、Yokoは肩まで入りたくなりました。
新潟の家族は全員がA型。前橋の家族は全員がO型。O型の中に一人ぽっちのA型の私ですが、不思議に居心地が良いのです。幸せだなあって思います。
お父さんお母さん、連れて行ってくださってありがとうございました。

紅葉がもう始まっていました。

「湯滝」日本の滝は清らかです。お母さんが作ったオニギリをみんなで食べましたね。空気が綺麗で美味しかった〜。湯滝近辺の自然林のトンネルはとても美しかったです。アメリカの雄雄しい木々と違った優しさがあります。

日光白根にロープウエーで上りました。頂上にはリンドウやコマクサが生息していて、登山好きなお父さんがいろいろ説明してくれました。頂上には足湯がありました。あまりにも気持ちよくて、Yokoは肩まで入りたくなりました。
新潟の家族は全員がA型。前橋の家族は全員がO型。O型の中に一人ぽっちのA型の私ですが、不思議に居心地が良いのです。幸せだなあって思います。
お父さんお母さん、連れて行ってくださってありがとうございました。
2007/9/24
ミスジチョウ 日本
今日は、思い出深い新潟を後にして、旦那さんのホームタウン前橋に移動します。家を出たら、蝶が私にとまりました。父談:三つの筋があるから「ミスジチョウ」なのだそうです。

寂しいですなー。

寂しいですなー。
2007/9/23
Welcom to Niigata! 日本
北海道と弘前で学会に参加していた旦那さんがようやく新潟にやって来ました!

お墓参りも兼ねていつものコースを散歩します。養爺清水、国府小学校、居多ケ浜海岸、居多神社、国分寺。静かです。写真は国分寺三重塔(安政3年1856)。

夜は家族全員が富寿司に大集合&大宴会。おじちゃん、ひいちゃん、楽しい時間を過ごすことが出来たことを心から感謝しています。ありがとうございました。
大学を卒業してから、こんなに長く新潟に滞在したのは初めてです。正直を言うと、私は新潟県のことが好きではありませんでした。高校の頃から早く一人になって田舎から外に出たいとずーっと思っていたし、大学も就職先も実家から遠かったけれど、何も感じませんでした。でも、やっぱり自分の生まれた場所って良いものですね。

お墓参りも兼ねていつものコースを散歩します。養爺清水、国府小学校、居多ケ浜海岸、居多神社、国分寺。静かです。写真は国分寺三重塔(安政3年1856)。

夜は家族全員が富寿司に大集合&大宴会。おじちゃん、ひいちゃん、楽しい時間を過ごすことが出来たことを心から感謝しています。ありがとうございました。
大学を卒業してから、こんなに長く新潟に滞在したのは初めてです。正直を言うと、私は新潟県のことが好きではありませんでした。高校の頃から早く一人になって田舎から外に出たいとずーっと思っていたし、大学も就職先も実家から遠かったけれど、何も感じませんでした。でも、やっぱり自分の生まれた場所って良いものですね。
2007/9/22
ア・ラ・モード 日本
高校の同級生に会ってきました。彼女達とは名字が似ていて、みんな同じ「中○」なので高校一年生の時の名簿が私を挟んで並んでいました。もしあの時3人で並んでいなかったら、私たち16年後の今もこうしてしゃべくってたかしら?

駅から歩いて30分の母校を見に行って来ました。写真は高校の周りのお堀の蓮。

夕ご飯に食べた生春巻き。日本人の作るものは小さくて美しくて美味しいです。
食事の後に、カフェに入ってYokoが「コーヒーゼリーア・ラ・モード(生クリームとアイスクリームたっぷり)」を注文したら友人は目を丸くしてました。「Yokoって昔は、こういう甘いの好きじゃなかったよね?」って。味覚が変わったのか。。(;-;)全く甘いとは感じずに間食したYoko。ぶよよ〜ん。
本当に楽しかったです。遠くに住んでいるのに時間を作ってくれてありがとう!

駅から歩いて30分の母校を見に行って来ました。写真は高校の周りのお堀の蓮。

夕ご飯に食べた生春巻き。日本人の作るものは小さくて美しくて美味しいです。
食事の後に、カフェに入ってYokoが「コーヒーゼリーア・ラ・モード(生クリームとアイスクリームたっぷり)」を注文したら友人は目を丸くしてました。「Yokoって昔は、こういう甘いの好きじゃなかったよね?」って。味覚が変わったのか。。(;-;)全く甘いとは感じずに間食したYoko。ぶよよ〜ん。
本当に楽しかったです。遠くに住んでいるのに時間を作ってくれてありがとう!
2007/9/21
太陽は海に沈む。 日本
西側の空があまりに美しかったので、海までドライブしました。
と言っても家から海まで徒歩5分だけどね。

海の表面の雲で太陽が欠けてしまうことが多く、太陽が海に沈むまで完全に見えるのは一年に数回なんだそうです。太陽が海にくっついたと思ったら5分もたたずに見えなくなってしまいました。子供の頃から、地球が回るのって早いんだなあって実感したものです。
と言っても家から海まで徒歩5分だけどね。

海の表面の雲で太陽が欠けてしまうことが多く、太陽が海に沈むまで完全に見えるのは一年に数回なんだそうです。太陽が海にくっついたと思ったら5分もたたずに見えなくなってしまいました。子供の頃から、地球が回るのって早いんだなあって実感したものです。
2007/9/20
力作その3 日本

<今日の献立>
竹の子の煮物
自家製キュウリのお漬物
ナスのお漬物
緑豆のオカラ
自家製モロヘイヤのおひたし
鰻蒲焼
愛情
2007/9/19
マツタケ様 日本
本日マツタケを頂きました。

らーん。ラッキー。

マツタケご飯と茶碗蒸しです。それからお正月に食べられなかったゼンマイの煮物。涙(;-;)
後談:マツタケのお礼に、ロールケーキ3本作りました。ヘロヘロです。

らーん。ラッキー。

マツタケご飯と茶碗蒸しです。それからお正月に食べられなかったゼンマイの煮物。涙(;-;)
後談:マツタケのお礼に、ロールケーキ3本作りました。ヘロヘロです。