2008/5/24
Pappadeaux グルメ・クッキング
友人とミツワの側にあるPappadeauxに行って来ました。ここはニューオリンズのケイジャン料理が食べられるお店です。友人のオススメは牡蠣!日本の牡蠣にくらべるとサッパリしていてコクが少ないですがそれでも十分に満足できました。他のシーフードもなかなか美味しかったです。期間限定でスパイシーなソースでボイルしたCrayfish(ザリガニ)を食べることも出来るそうです。

2008/5/17
American Moderns 文化・芸術
友人と、Joffrey BalletのAmerican Modernsを観て来ました。

演目の一つの「Inner Spsce」:小さなアクリルの箱の中に入った3人のダンサーが、クネクネと箱の中でパフォーマンスをするのですが、ダンサーは大真面目でも、その動きが可笑しくて、観客全体が爆笑していました。バレエを観て笑ってしまう経験なんてあまり無いですよね。

Auditrium Theater

演目の一つの「Inner Spsce」:小さなアクリルの箱の中に入った3人のダンサーが、クネクネと箱の中でパフォーマンスをするのですが、ダンサーは大真面目でも、その動きが可笑しくて、観客全体が爆笑していました。バレエを観て笑ってしまう経験なんてあまり無いですよね。

Auditrium Theater
2008/5/17
Rites of May シカゴ大学
今日は、旦那さんとシカゴ大学の付属校のRites of Mayに参加してきました。以前にも書きましたが、私達はJapanese boothのお手伝いをすることになっていました。

Japanese boothの出し物は、ピョンピョンガエル(飛ばして商品をget)、福笑い、折り紙アクセサリー、ハチマキ(文字付)、折り紙各種、などなど。特にハチマキは子供達に大人気で、「希望」「平和」「合格」「愛」などの字が書いてあるものが良く売れました。

100個の箸置きを売っております。箸置きで使うよりも、手首にまいてブレスレットにしてあげると喜ばれました。大人が喜ぶものと、子供が喜ぶものには大きな開きがあると実感。

今年もお天気が最高で、校庭にはたくさんのアトラクションが出ていました。

青い綿菓子!アメリカには、日本のような白い綿菓子は無いようです。

Japanese boothの出し物は、ピョンピョンガエル(飛ばして商品をget)、福笑い、折り紙アクセサリー、ハチマキ(文字付)、折り紙各種、などなど。特にハチマキは子供達に大人気で、「希望」「平和」「合格」「愛」などの字が書いてあるものが良く売れました。

100個の箸置きを売っております。箸置きで使うよりも、手首にまいてブレスレットにしてあげると喜ばれました。大人が喜ぶものと、子供が喜ぶものには大きな開きがあると実感。

今年もお天気が最高で、校庭にはたくさんのアトラクションが出ていました。

青い綿菓子!アメリカには、日本のような白い綿菓子は無いようです。
2008/5/12
Icefield Parkway 旅行
Jasperから、Columbia Icefieldに向かいました。車窓からの風景は息を飲むものばかり。

Columbia Icefieldに着きました!
コロンビア大氷原は325Km2に及ぶ巨大な氷河です。

残念ながら、コロンビア大氷原では地球温暖化の影響で、氷河の減少が深刻な問題になっています。ほんの100年前までは、道路脇の駐車場の側まで氷河があったとか。

雪上車に乗って氷河の上に立つことが出来ます。

真ん中の凹んでいる所が氷河です。

約200mもの高さの氷河の上に立っています。信じられない!

標高が高いためコロンビア大氷原の天気は崩れることが多く、今日は24日ぶりの快晴だったそうです。目が雪焼けで真っ赤になりました。

雪上車の轍の後からドクドクと雪解け水が流れていました。この雪上車は氷河に影響を与えないのかしら?名残惜しいコロンビア大氷原をあとにしてIcefield Parkwayをひた走ります。

Bighorn Sheepが崖っぷちで休んでいました。




Lake LouiseのMontain Restaurantで休憩。
私は疲労のためサラダ。旦那さんはスゴイ食欲。
以後、ひたすら走り続けてBanffに別れを告げ、Calgaryに戻りました。

Columbia Icefieldに着きました!
コロンビア大氷原は325Km2に及ぶ巨大な氷河です。

残念ながら、コロンビア大氷原では地球温暖化の影響で、氷河の減少が深刻な問題になっています。ほんの100年前までは、道路脇の駐車場の側まで氷河があったとか。

雪上車に乗って氷河の上に立つことが出来ます。

真ん中の凹んでいる所が氷河です。

約200mもの高さの氷河の上に立っています。信じられない!

標高が高いためコロンビア大氷原の天気は崩れることが多く、今日は24日ぶりの快晴だったそうです。目が雪焼けで真っ赤になりました。

雪上車の轍の後からドクドクと雪解け水が流れていました。この雪上車は氷河に影響を与えないのかしら?名残惜しいコロンビア大氷原をあとにしてIcefield Parkwayをひた走ります。

Bighorn Sheepが崖っぷちで休んでいました。




Lake LouiseのMontain Restaurantで休憩。
私は疲労のためサラダ。旦那さんはスゴイ食欲。
以後、ひたすら走り続けてBanffに別れを告げ、Calgaryに戻りました。
2008/5/12
Mount Robson Provincial Park シカゴ生活
本日はジャスパーの西にあるMount Robson Provincial Parkに行って来ました。2時間ほどのドライブの間に、いくつもいくつも湖が見えるのですが、JasperやBanffのようにエメラルド色ではないのが不思議でした。

Mount Robson
3954m、カナディアンロッキーの最高峰。その幾重にも積み重なった地層に縞状の雪が積もった様子から、先住民は`Yuh-hai-has-hun`「らせん状の道のついた山」と呼んでいたそうです。

澄んだ空気に美しい山々でとても気持ちが良いです。
再びJasperに戻り、お昼をLake Beauvertの湖畔で食べました。

エメラルドグリーンがとても美しい。

Piramid Mountainが映っています。
名残おしいJasperを後にして、これからIcefield Parkwayを通って岐路に向かいます。

Mount Robson
3954m、カナディアンロッキーの最高峰。その幾重にも積み重なった地層に縞状の雪が積もった様子から、先住民は`Yuh-hai-has-hun`「らせん状の道のついた山」と呼んでいたそうです。

澄んだ空気に美しい山々でとても気持ちが良いです。
再びJasperに戻り、お昼をLake Beauvertの湖畔で食べました。

エメラルドグリーンがとても美しい。

Piramid Mountainが映っています。
名残おしいJasperを後にして、これからIcefield Parkwayを通って岐路に向かいます。
2008/5/11
Jasper National Park 旅行
本日は、Jasper近郊の、Maligne Canyon、Medicine Lake、Maligne Lakeに行って来ました。途中で沢山の野生動物に出会いました。

Elk♀

Elk♂
堂々と道路を渡っています。Jasperの王様みたいです。

Bighorn Sheep
本当によく見かけました。スゴイ断崖絶壁に座って反芻していたりします。

Coyote
小さな犬のように見えました。

鹿は2種類います。Mule DeerとWhite-tailed Deer
この鹿の尾の内側は黒かったのでこちらはMule Deerです。Banffには尾の内側が白いWhite-tailed Deerをよく見かけました。

はう!気付かれた!近寄っても全然怖がりません。

Medicine Lake
沢山の水鳥を観察することが出来ました。

Lake Annette

Lake Annetteでは湖の周りをグルッと一週トレッキングしました。角度によって、湖がエメラルド色に見えます。底まですごく澄んでいて綺麗。

Lake Edith
泳いでいる人がいたので、私も入ってみましたが自殺行為でした。

Lake Beauvert

Jasper Lake

Miette Hot Springs
水着着用でしたが、温泉の温度は高めで硫黄の匂いが本当に気持ちが良いです。ジャスパーから1時間のドライブですが行く価値はあり!

本日はホテルのレストランで夕ご飯。少しスモークしてあるので、さっぱりと食べやすいステーキでした。Nick`s Barという併設しているバーがとても素敵でした。

Elk♀

Elk♂
堂々と道路を渡っています。Jasperの王様みたいです。

Bighorn Sheep
本当によく見かけました。スゴイ断崖絶壁に座って反芻していたりします。

Coyote
小さな犬のように見えました。

鹿は2種類います。Mule DeerとWhite-tailed Deer
この鹿の尾の内側は黒かったのでこちらはMule Deerです。Banffには尾の内側が白いWhite-tailed Deerをよく見かけました。

はう!気付かれた!近寄っても全然怖がりません。

Medicine Lake
沢山の水鳥を観察することが出来ました。

Lake Annette

Lake Annetteでは湖の周りをグルッと一週トレッキングしました。角度によって、湖がエメラルド色に見えます。底まですごく澄んでいて綺麗。

Lake Edith
泳いでいる人がいたので、私も入ってみましたが自殺行為でした。

Lake Beauvert

Jasper Lake

Miette Hot Springs
水着着用でしたが、温泉の温度は高めで硫黄の匂いが本当に気持ちが良いです。ジャスパーから1時間のドライブですが行く価値はあり!

本日はホテルのレストランで夕ご飯。少しスモークしてあるので、さっぱりと食べやすいステーキでした。Nick`s Barという併設しているバーがとても素敵でした。
2008/5/10
Yoho National Park 旅行
Yohoの語源は先住民の「驚異・畏怖」を表す言葉だそうです。

Lake Louiseからは小一時間のドライブでした。今日はあいにくの曇り空。しかしながら、Yoho National Parkには旦那さんの憧れの土地「Burgess Shale」があります。カンブリア紀の化石が多く発見された場所でユネスコの世界遺産特別地域に登録されています。残念ながらBurgess Shaleへのツアーは夏季の数ヶ月のみで、まだ現地は深い雪に覆われていました。

Emerald Lake
Yohoは標高が高いので6月中旬までは湖に氷が張っているそうです。Burgess Shaleは写真の右端の山の中腹のほんの一部。

Natural Bridge
長年にわたって、川底の石灰石が削られて自然のアーチが出来ています。
BanffとJasperをつなぐ道The Icefields Parkwayを通って、本日はJaspreに宿泊しました。

あっ!

Grizzly Bearに遭遇。全く逃げる気配もなく悠々と草を食べています。

Jasper Pizza Place
パリパリ、モチモチの生地がとても美味しかったです。沢山の種類のトッピングが選べるのが嬉しい。日本では当たり前か。。でもシカゴでは数種類のトッピングしかないお店が多いのです。

Lake Louiseからは小一時間のドライブでした。今日はあいにくの曇り空。しかしながら、Yoho National Parkには旦那さんの憧れの土地「Burgess Shale」があります。カンブリア紀の化石が多く発見された場所でユネスコの世界遺産特別地域に登録されています。残念ながらBurgess Shaleへのツアーは夏季の数ヶ月のみで、まだ現地は深い雪に覆われていました。

Emerald Lake
Yohoは標高が高いので6月中旬までは湖に氷が張っているそうです。Burgess Shaleは写真の右端の山の中腹のほんの一部。

Natural Bridge
長年にわたって、川底の石灰石が削られて自然のアーチが出来ています。
BanffとJasperをつなぐ道The Icefields Parkwayを通って、本日はJaspreに宿泊しました。

あっ!

Grizzly Bearに遭遇。全く逃げる気配もなく悠々と草を食べています。

Jasper Pizza Place
パリパリ、モチモチの生地がとても美味しかったです。沢山の種類のトッピングが選べるのが嬉しい。日本では当たり前か。。でもシカゴでは数種類のトッピングしかないお店が多いのです。
2008/5/9
Canadian Rocky Mountain-Banff 旅行
カナディアンロッキーに行ってから、もう1ヶ月が過ぎてしまいました。毎日があっという間に過ぎてしまって、ブログを書く気力がなかなか出ません。(元気なときはどんなに忙しくても書けるんですけどね。)注;体は健康です!

Rocky Mountain National Parkに行ってきました。Calgaryから車で1時間半の道のり。昨夜降った大雪で山々は真っ白な雪に覆われていました。
Vermililion Lake
Banffの背後にそびえるMount Rundleを映し出しています。

向こう岸には、動物の群れ(多分エルク)が見えました。

Lake Minnewanka
湖面はまだ凍結しています。正面に見えるのは、Mount Rundle。

Sulphur Mountainのゴンドラからの風景。

山頂からの景色が晴らしい!360度のパノラマ。遊歩道も雪で覆われていますが、Sunson peakの展望台までスニカーで歩くことができました。30cm以上は積もっていたと思います。

見下ろすとバンフの町並みが見えます。ため息が出る景色です。

Cave and Basin National Histroric Site
1883年にカナダ太平洋鉄道の敷設のために来ていた工夫達が発見したそうです。硫黄のにおいが立ち込めて、なんともリラックスした気持ちになります。ああ日本の温泉に入りたいわ。この温泉には、世界でここだけにしか生息していないというSnail(カタツムリ)がいました。

集中して探しております。

ようやくSnailを発見!大きさは5mmくらいのものが多かったです。無脊椎動物の研究者の旦那さんは大興奮でした。良かった良かった。

Ground Squirrel

硫黄の匂いが漂う湿地帯を散策することが出来ます。蛇発見。
Tunnel Mountainにてトレッキングをしました。久しぶりの山登りで体力の衰えをひしひしを感じるYoko。足がガクガク。

正面に見えるのは、Mount Rundle Mountain
Banffの町を見渡すことが出来ます。
Banffを後にして、旧道1Aを通り、今夜の宿泊場所である、Lake Louiseに向かいました。
この道は、ほとんど車も通らず野生動物に会うチャンスも多いそうです。野生動物保護のため、夕方6時から翌朝9時までは通行禁止です。

Johnston Canyon

Castle Mountain

Johnston Canyonを過ぎて右側に見えてきます。名前の通りお城のようです。悠々として、気品を感じる山です。茶色の山肌が美しかったです。

今夜はLake LouiseのDeer Lodgeに宿泊。テレビや近代的な設備はないのですが、暖炉や、お部屋の作りなどがとても素敵でした。

ホテルのレストランで夕食。旦那さんが食べたRocky Mountain Burger
どの辺りがRocky Mountainなの?と聞きたくなる味でしたが雰囲気はとても良いです。
正しい名前は覚えていないですが写真左側のRed Elkというビールが、甘くてコクがあってとても美味しかったです。

Rocky Mountain National Parkに行ってきました。Calgaryから車で1時間半の道のり。昨夜降った大雪で山々は真っ白な雪に覆われていました。
Vermililion Lake
Banffの背後にそびえるMount Rundleを映し出しています。

向こう岸には、動物の群れ(多分エルク)が見えました。

Lake Minnewanka
湖面はまだ凍結しています。正面に見えるのは、Mount Rundle。

Sulphur Mountainのゴンドラからの風景。

山頂からの景色が晴らしい!360度のパノラマ。遊歩道も雪で覆われていますが、Sunson peakの展望台までスニカーで歩くことができました。30cm以上は積もっていたと思います。

見下ろすとバンフの町並みが見えます。ため息が出る景色です。

Cave and Basin National Histroric Site
1883年にカナダ太平洋鉄道の敷設のために来ていた工夫達が発見したそうです。硫黄のにおいが立ち込めて、なんともリラックスした気持ちになります。ああ日本の温泉に入りたいわ。この温泉には、世界でここだけにしか生息していないというSnail(カタツムリ)がいました。

集中して探しております。

ようやくSnailを発見!大きさは5mmくらいのものが多かったです。無脊椎動物の研究者の旦那さんは大興奮でした。良かった良かった。

Ground Squirrel

硫黄の匂いが漂う湿地帯を散策することが出来ます。蛇発見。
Tunnel Mountainにてトレッキングをしました。久しぶりの山登りで体力の衰えをひしひしを感じるYoko。足がガクガク。

正面に見えるのは、Mount Rundle Mountain
Banffの町を見渡すことが出来ます。
Banffを後にして、旧道1Aを通り、今夜の宿泊場所である、Lake Louiseに向かいました。
この道は、ほとんど車も通らず野生動物に会うチャンスも多いそうです。野生動物保護のため、夕方6時から翌朝9時までは通行禁止です。

Johnston Canyon

Castle Mountain

Johnston Canyonを過ぎて右側に見えてきます。名前の通りお城のようです。悠々として、気品を感じる山です。茶色の山肌が美しかったです。

今夜はLake LouiseのDeer Lodgeに宿泊。テレビや近代的な設備はないのですが、暖炉や、お部屋の作りなどがとても素敵でした。

ホテルのレストランで夕食。旦那さんが食べたRocky Mountain Burger
どの辺りがRocky Mountainなの?と聞きたくなる味でしたが雰囲気はとても良いです。
正しい名前は覚えていないですが写真左側のRed Elkというビールが、甘くてコクがあってとても美味しかったです。
2008/5/8
Clgary downtown 旅行

面接の翌日の午後2時にVISA Stampを受け取った後、Calgary downtownを散策しました。
市内最大の博物館Glenbow museum。ネイティブであるblackfootやカウボーイ、Calgary開拓史に関する資料が展示されています。





独特なblackfootの絵画様式を初期の移住者が西洋様式に改変したもの。

北米一美味しいという評判のレストランですが、アルバータ牛は結構固め。Ruth's Chris SteakHouse
2008/5/8
バッドランド ロイヤルティレル古生物博物館 旅行


領事館での面接後、VISA Stampの発効が翌日であることを知らされたので、カルガリーから車で1時間半のバッドランドに行ってきました。この場所はその名の通り不毛の土地ですが、保存状態のよい化石が豊富に取れる場所です。写真はRed Deer River.

世界中の恐竜ファンが集まるRoyal Tyrrell Museum。世界遺産に登録された州立恐竜公園の標本が展示されています。



かなり保存状態のいい化石が展示されています。シカゴのフィールドミュージアムもすばらしいですが、質に関してはこちらの方が上。


カナダのカルガリーといえばバージェス頁岩。奇妙な体を持った動物の化石が続々と発見され、古生物学の歴史を塗り替えた場所です。変わった動物の実物大の模型が飾られています。


アンモライト(ammolite)。カナダのカルガリー北部からのみ産出される虹色を発するアンモナイトの化石。破片は宝石登録されていて身に付けると幸福になり、解毒や治癒力があるとか。ちなみに日本が最大の消費国だそうです。http://www.ammolite-museum.jp/ 博物館には最大のアンモライトが展示されています。

博物館北部を散策。

Yoko化石を探してみる。


水と風の産物フードゥー(Hoodoos)。今も侵食中で崩壊中だとか。