2009/3/30
お風呂と旦那さん。 育児
Seiさんのお風呂の歌の青いBaby用のバスタブをAkihitoが生まれてからずっと使ってきましたが、だんだん重くなってきたAkihitoを中腰で支えなければならないので、腰がぎっくり腰寸前(なったことはないけれど、力が入らない感じです。)になっていました。旦那さんが心配してAkihitoと一緒にお風呂に入ってくれるようになりました。嬉しいのは、帰宅時間が早くなったこと。お風呂の後に一緒に夕食を食べられること。お風呂に入っている時に、Akihitoに話しかけている彼を見るととても幸せな気持ちになります。ありがとう。

ホッペの赤みは引いて来ましたが、額、頭、首、耳などに乳児湿疹が広がっています。早く治らないかなあ。

ホッペの赤みは引いて来ましたが、額、頭、首、耳などに乳児湿疹が広がっています。早く治らないかなあ。
2009/3/25
お箸がポロン シカゴ生活
ニューオーリンズに住む友人のMさんがAkihitoに会いに来てくれました。Mさんとはちょうど1年前にシカゴで出会いました。お互い少々不遇な境遇でいっきに意気投合!私にとっては数少ない、素直に自分の気持ちを話すことが出来る男性の友人です。Mさんは、いつも私の話を根気よく聞いてくれます。ただ聞いているだけでなく、私の間違っていたり、ネガティブな考え方を、さりげなく軌道修正してくれる所がとても素敵です。Mさんは今月末に日本に完全帰国してしまいます。寂しくなります。

Mさんは2歳の男の子のお父さんです。そしてもうすぐ第2子誕生予定!Akihitoの扱い方が私より上手い気がしたー。
※タイトルが変ですが、最近Akihitoを抱っこしすぎで手がプルプルしてお箸やお茶碗をポロンと落としてしまうのです。

Mさんは2歳の男の子のお父さんです。そしてもうすぐ第2子誕生予定!Akihitoの扱い方が私より上手い気がしたー。
※タイトルが変ですが、最近Akihitoを抱っこしすぎで手がプルプルしてお箸やお茶碗をポロンと落としてしまうのです。
2009/3/24
「お母さんは心配性。」 シカゴ生活
今日は、友人の家にAkihitoと一緒に遊びに行ってきました。
なんと日本人の女性が私を含めて5人集合していました。みなさん小さなお子さんのお母さんです。Akihitoが生まれて解らないことばかりで「お母さんは心配性。」をばく進している私ですが、本当に心強く安心しました。シカゴにいながら恵まれた環境にいることに感謝です。

久しぶりにお菓子を作りました。
旦那さんが一言:「何これ?チャイナタウンのお饅頭?」
Yoko:「.....スイートポテト.....(;-;)」
ぷちゃんやImoさんとよく食べた「らぽっぽ」のスイートポテトが懐かしい。
なんと日本人の女性が私を含めて5人集合していました。みなさん小さなお子さんのお母さんです。Akihitoが生まれて解らないことばかりで「お母さんは心配性。」をばく進している私ですが、本当に心強く安心しました。シカゴにいながら恵まれた環境にいることに感謝です。

久しぶりにお菓子を作りました。
旦那さんが一言:「何これ?チャイナタウンのお饅頭?」
Yoko:「.....スイートポテト.....(;-;)」
ぷちゃんやImoさんとよく食べた「らぽっぽ」のスイートポテトが懐かしい。
2009/3/24
いつも眠い.でもHappy. シカゴ生活
今日のタイトルは、子育て真っ最中の旦那さんのラボの同僚ラフールの言葉。私も同感。
---------------------------------------
話は変わります。
シカゴ大学病院を退院する時に、私を担当してくれたナースが
「3週間以内にあなたの家にナースが訪問するから、質問などがあったら聞いてね。」
と言っていたのでSeiさんと首を長くして待っていたのですが3週間過ぎても来てくれませんでした。たぶん私が英語を聞き間違えたんだろう。と思って忘れていたのですが、今週になってChicago department of public healthから手紙が来て
「電話ではあなたと連絡が付かなかったから、この番号に電話して。」
と書いてありました。(ウソだー。この3週間ほとんど家にいたのにー。)
電話してみる。
「Paint shop!」(ペンキ屋です。)
電話番号間違っているし。。
Akihitoが乳児湿疹で赤カブのような顔をしているので、どうしてもナースに見てもらいたい!となんとかCity of Chicagoのウエブサイトから電話番号を見つけて20分ほどたらいまわしにされてようやくChicago department of public healthにつながり、今日の朝10時にナースの予約を取り付けました。
ドキドキしながらナースを待つ!
10時。
10時30分。。
11時。。。
11時30分。。。。
11時45分。。。。。。
来ない(;-;)。
アメリカ人は時間を守らないのは解っているけどね。相手は赤ちゃんですよ(怒)!
11時50分。堪忍袋の緒が切れかけた時にようやく来てくれました。アニータという太った黒人のおばちゃんでした。(もちろん謝罪はない。)
アニータは、Akihitoの症状をチェックしてくれました。
1,湿疹に関してはお風呂でこまめに洗いワセリンを塗るように。
2,ウナリに関しては、Colicと言われる乳児特有の腹痛のためである。薬局に行ってColicの薬を買えば一発で治る。(アメリカは乳児のウナリまで薬で治してしまうんですねえ。)
この他に、ベビーベット、ベビーカー、一日の授乳回数、体重管理などなど細かいことまで指導してくれました。
最後に名詞をくれて「いつでも連絡してね。」と言って去っていきました。時間はかかりましたが診てもらって安心しました。日本の保健婦さんのようなシステムのようです。

彼はピカチューが嫌いで、目の前に置くと大泣きします。ホッペは湿疹で真っ赤です。
---------------------------------------
話は変わります。
シカゴ大学病院を退院する時に、私を担当してくれたナースが
「3週間以内にあなたの家にナースが訪問するから、質問などがあったら聞いてね。」
と言っていたのでSeiさんと首を長くして待っていたのですが3週間過ぎても来てくれませんでした。たぶん私が英語を聞き間違えたんだろう。と思って忘れていたのですが、今週になってChicago department of public healthから手紙が来て
「電話ではあなたと連絡が付かなかったから、この番号に電話して。」
と書いてありました。(ウソだー。この3週間ほとんど家にいたのにー。)
電話してみる。
「Paint shop!」(ペンキ屋です。)
電話番号間違っているし。。
Akihitoが乳児湿疹で赤カブのような顔をしているので、どうしてもナースに見てもらいたい!となんとかCity of Chicagoのウエブサイトから電話番号を見つけて20分ほどたらいまわしにされてようやくChicago department of public healthにつながり、今日の朝10時にナースの予約を取り付けました。
ドキドキしながらナースを待つ!
10時。
10時30分。。
11時。。。
11時30分。。。。
11時45分。。。。。。
来ない(;-;)。
アメリカ人は時間を守らないのは解っているけどね。相手は赤ちゃんですよ(怒)!
11時50分。堪忍袋の緒が切れかけた時にようやく来てくれました。アニータという太った黒人のおばちゃんでした。(もちろん謝罪はない。)
アニータは、Akihitoの症状をチェックしてくれました。
1,湿疹に関してはお風呂でこまめに洗いワセリンを塗るように。
2,ウナリに関しては、Colicと言われる乳児特有の腹痛のためである。薬局に行ってColicの薬を買えば一発で治る。(アメリカは乳児のウナリまで薬で治してしまうんですねえ。)
この他に、ベビーベット、ベビーカー、一日の授乳回数、体重管理などなど細かいことまで指導してくれました。
最後に名詞をくれて「いつでも連絡してね。」と言って去っていきました。時間はかかりましたが診てもらって安心しました。日本の保健婦さんのようなシステムのようです。

彼はピカチューが嫌いで、目の前に置くと大泣きします。ホッペは湿疹で真っ赤です。
2009/3/20
りすんこ シカゴ生活
WBCのせいで寝不足に磨きがかかっています。でも面白いですね〜。日曜日のアメリカ戦が楽しみです。本日の最高気温は3℃。一瞬躊躇しましたがAkihitoを毛布でグルグル巻きにして散歩に出かけました。

「午後6時半の湖」サマータイムになったので日が長くなりました。
目標ポイントは写真の白い矢頭。このポイントからはダウンタウンが綺麗に見えます。でもあまりの寒さに、結局赤い矢頭の所にある公園で断念しました。外は寒かったですが、沢山の子供が公園で遊んでいました。私もAkihitoを抱っこしてブランコに乗りました。アメリカでブランコに乗ったのは初めてです。

冬の間、ほとんど見かけなかったりすんこが活発に動き回っていました。

今日のAkihito。疲れて寝てます。おでことほっぺたに赤いポツポツが出来てしまいました。心配です。

「午後6時半の湖」サマータイムになったので日が長くなりました。
目標ポイントは写真の白い矢頭。このポイントからはダウンタウンが綺麗に見えます。でもあまりの寒さに、結局赤い矢頭の所にある公園で断念しました。外は寒かったですが、沢山の子供が公園で遊んでいました。私もAkihitoを抱っこしてブランコに乗りました。アメリカでブランコに乗ったのは初めてです。

冬の間、ほとんど見かけなかったりすんこが活発に動き回っていました。

今日のAkihito。疲れて寝てます。おでことほっぺたに赤いポツポツが出来てしまいました。心配です。
2009/3/19
唸りから泣きへ シカゴ生活
Seiさんが日本へ帰国して早4日。今まで張り詰めていた何かがプチンと切れてしまって呆けたような日々を送っています。家の中は荒れ放題。
今日は、ふと思い立って妊娠前に履いていたジーンズを履いてみました。
ガビーン!(死語)
衝撃的な映像を目の当たりにしてしまいました。。
気持ち良く10kgも太ってしまった代償は大きかった。(;-;)
そんなわけで(どんな訳だ)明日からエクササイズを開始することにします!
目標:Akihitoを連れて毎日30分のお散歩をする。
そして今日は、ピッチピチのジーンズを履いてAkihitoを抱っこ紐に入れて初めて洗濯に行ってきました。(私の住んでいるマンションはそれぞれの部屋の中に洗濯機は無くて2階がランドリーになっています。)エレベーターの中で沢山の人が話しかけてくれたり、重たい洗濯カゴを持っていたので助けてくれたりしました。とても嬉しかった。

もうすぐお誕生日のSeiさんのお祝いのケーキ。Seiさんが還暦だなんて信じられない。Seiさんは、この大きなキャンドルに衝撃を受けていました。アメリカではとってもポピュラーなキャンドルなのですよ。
今日のAkihito「唸りから泣きへ」最近は足の力が強くなって、かけているブランケットをみんな蹴飛ばしてしまいます。この包むタイプのお布団が大活躍!
今日は、ふと思い立って妊娠前に履いていたジーンズを履いてみました。
ガビーン!(死語)
衝撃的な映像を目の当たりにしてしまいました。。
気持ち良く10kgも太ってしまった代償は大きかった。(;-;)
そんなわけで(どんな訳だ)明日からエクササイズを開始することにします!
目標:Akihitoを連れて毎日30分のお散歩をする。
そして今日は、ピッチピチのジーンズを履いてAkihitoを抱っこ紐に入れて初めて洗濯に行ってきました。(私の住んでいるマンションはそれぞれの部屋の中に洗濯機は無くて2階がランドリーになっています。)エレベーターの中で沢山の人が話しかけてくれたり、重たい洗濯カゴを持っていたので助けてくれたりしました。とても嬉しかった。

もうすぐお誕生日のSeiさんのお祝いのケーキ。Seiさんが還暦だなんて信じられない。Seiさんは、この大きなキャンドルに衝撃を受けていました。アメリカではとってもポピュラーなキャンドルなのですよ。
今日のAkihito「唸りから泣きへ」最近は足の力が強くなって、かけているブランケットをみんな蹴飛ばしてしまいます。この包むタイプのお布団が大活躍!
2009/3/16
生後1ヵ月 育児
今日もお出かけ!

今日は2週間ぶりにDr Schwabに会ってきました。
私を見たとたん
Dr Schwab:「mailくれたよね?」
Yoko:「してませんけど。」
Akihitoを見たとたん
Dr Schwab(満面の笑みで): 「Fat!」(デブ)
Yoko:..........(実際この2週間で1.1kg増えていました。)
Yoko:「Akihitoの血液型は何ですか?」
Dr Schwab:「えーっと(カルテを見ながら)ABだよ。」
旦那さん&Yoko(凍りつく)「エエッ!私がAで主人がOなんですけど?
Dr Schwab:「あ、ごめん間違えた。やっぱりまだ分かんない。」
旦那さん:「緊急の場合は、どこに行ったら良いですか?特に夜間は。」
Dr Schwab:「Call me!」
旦那さん:「夜中でも?」
Dr Schwab(自信たっぷり): 「Call me!」
こんなじーちゃんが夜中の電話で飛び起きて診察してくれるとはとても思えない。

ああ春だなあ。

今日は2週間ぶりにDr Schwabに会ってきました。
私を見たとたん
Dr Schwab:「mailくれたよね?」
Yoko:「してませんけど。」
Akihitoを見たとたん
Dr Schwab(満面の笑みで): 「Fat!」(デブ)
Yoko:..........(実際この2週間で1.1kg増えていました。)
Yoko:「Akihitoの血液型は何ですか?」
Dr Schwab:「えーっと(カルテを見ながら)ABだよ。」
旦那さん&Yoko(凍りつく)「エエッ!私がAで主人がOなんですけど?
Dr Schwab:「あ、ごめん間違えた。やっぱりまだ分かんない。」
旦那さん:「緊急の場合は、どこに行ったら良いですか?特に夜間は。」
Dr Schwab:「Call me!」
旦那さん:「夜中でも?」
Dr Schwab(自信たっぷり): 「Call me!」
こんなじーちゃんが夜中の電話で飛び起きて診察してくれるとはとても思えない。

ああ春だなあ。
2009/3/14
Hydeparkから春のお知らせ シカゴ生活
今日はお出かけ!

外の気温は15℃!明日で生後1ヵ月のAkihitoを連れて全員でドライブに出発しました。初めての抱っこ紐が気持ち良かったようでAkihiotoはずーっと眠っていました。一度だけ旦那さんが車から降ろす時に直射日光を当てたら「ひあーん!」と叫んでまた眠りました。過去4回のドクターアポイントの時はカーシートに乗せるたびに大泣きしていたのですが、小さいながらも「お出かけ」が解るのでしょうか。

Rockefeller Memorial Chapel

一年以上に渡る外壁の工事がようやく半分ほど終わって今まで見えなかったステンドグラスの綺麗な色が現れました。

「Theological Seminary」
あちこちにクロッカスやチューリップなどの小さな芽が顔を出して、木々の芽も大きく膨らんでいました。シカゴの春って本当に素敵です。

外の気温は15℃!明日で生後1ヵ月のAkihitoを連れて全員でドライブに出発しました。初めての抱っこ紐が気持ち良かったようでAkihiotoはずーっと眠っていました。一度だけ旦那さんが車から降ろす時に直射日光を当てたら「ひあーん!」と叫んでまた眠りました。過去4回のドクターアポイントの時はカーシートに乗せるたびに大泣きしていたのですが、小さいながらも「お出かけ」が解るのでしょうか。

Rockefeller Memorial Chapel

一年以上に渡る外壁の工事がようやく半分ほど終わって今まで見えなかったステンドグラスの綺麗な色が現れました。

「Theological Seminary」
あちこちにクロッカスやチューリップなどの小さな芽が顔を出して、木々の芽も大きく膨らんでいました。シカゴの春って本当に素敵です。
2009/3/14
Groan 育児
Dr Schwabに引きちぎられた、へその緒の残りの部分がようやく取れておへその奥まで見えるようになりました。Akihitoはミルクを飲んだ後や夜中に「うーんうーん。」と顔を真っ赤にしてかなり長い間うなっているのですがなぜなのでしょう?
「3月12日のAkihito」顔が私に似て真ん丸になってきた。。ちと心配。トントンという音はSeiさんが大根を刻む音。
「3月12日のAkihito」顔が私に似て真ん丸になってきた。。ちと心配。トントンという音はSeiさんが大根を刻む音。
2009/3/13
大仏のような陽仁 シカゴ生活
Seiさんは今週末で帰国します。私たちが一番しんどい時に来て、ほどんど一歩も家から出ずに3週間ひたすら私たちの世話をしてくれました。少し空き時間あればAkihitoを抱っこして話しかけてくれました。私にもいつか孫が出来たら同じことが出来るかしら?Akihitoを可愛がってくれる人が沢山待っている日本に私はいつ帰国するんだろう?
「Seiさんが歌うAkihitoのお風呂の歌」
「Seiさんが歌うAkihitoのお風呂の歌」