2009/10/31
Happy Halloween! シカゴ生活
夕方5時に同じアパートに住む日本人家族と待ち合わせをしてtrick or treatに出かけてきました。昨年までは「Halloweenか。一年早いなあ。」くらいのテンションだったのですが。今年は私たち家族にとって大切なイベントです。

Akihitoは寝起きでボーっとしています。
Hydeparkのみなさんかなり気合入ってます!






Akihitoは寝起きでボーっとしています。
Hydeparkのみなさんかなり気合入ってます!






2009/10/30
黒カビリン シカゴ生活
明日はHalloween本番!
私が作ったジャコランタンは本物の化け物になりました。
(部屋が暖かいので腐った。。)

なんとか明日まで持ってくれ!特に左側の子が中が黒くなっていて怖い。
2009/10/30
歯が生えました。 シカゴ生活
下の前歯の左側が生えてきました。
すごく嬉しかったです。
今日は、美しい夕焼けをAkihitoと二人で見ました。





2009/10/29
Hydeparkから秋のお知らせ. 仕事
11月から仕事復帰します。日本から帰国後に面接を受けて採用され、AkihitoのDaycare(保育園)を探してバタバタとセットアップをしているうちに今日になってしましました。
「なんでAkihitoがこんなに小さいのに働くの?」というご意見、もう耳が痛いほど聞きました。
なぜなのか。
家族全員がHappyでいられる道を探していたらこうなりました。
新しいボスはアメリカ人女性です。面接の時に「将来どうしたいの?」と聞かれて「〜〜〜だけど、もう子供もいるし難しいと思う。」と言ったら、とても厳しい顔でこう言いました。
「You can do anything, If you decide to do.」
(完全に聞き取れていなくて文法がまちがっているかもしれないです。)
ビクっとしてしまいました。彼女はこの言葉通りの生き方をしてきたのだなと思います。これから何が起きるのか解りませんが、笑顔を忘れずに踏ん張っていこうと思います。

「なんでAkihitoがこんなに小さいのに働くの?」というご意見、もう耳が痛いほど聞きました。
なぜなのか。
家族全員がHappyでいられる道を探していたらこうなりました。
新しいボスはアメリカ人女性です。面接の時に「将来どうしたいの?」と聞かれて「〜〜〜だけど、もう子供もいるし難しいと思う。」と言ったら、とても厳しい顔でこう言いました。
「You can do anything, If you decide to do.」
(完全に聞き取れていなくて文法がまちがっているかもしれないです。)
ビクっとしてしまいました。彼女はこの言葉通りの生き方をしてきたのだなと思います。これから何が起きるのか解りませんが、笑顔を忘れずに踏ん張っていこうと思います。


2009/10/28
働くママ シカゴ生活
友人とそのお子さん(Kくん)と一緒にRyan Education Centerの中にあるKids roomに行ってきました。ここは、Art Institute of Chicagoのエントランスの外側にあるので誰でも自由に入ることができます。Akihitoくらいの月齢でも楽しめるような遊具も沢山あるし、同じ部屋の中に美術館のスタッフが常にいてくれるので安心して遊ばせることが出来ます。
が、、、、、、Akihitoのお昼寝タイムだったのでかなりご機嫌ななめでした↓

Cafeで爆睡。

Kくんはもうすぐ11カ月になります。歯が6本生えていて、お母さんに手を添えてもらって歩いていました。Akihitoもあと3ヶ月くらいでこんなに動き回るんだろうかー?
友人は働くママです。離乳食も手作りで、育児にまっすぐ向かい合って、楽しんでいるように見えます。Kくんは、離乳食をいつも驚くほど嬉しそうにパクパク食べるのです。Akihitoは未だかつて離乳食を嬉しそうに食べているのを見たことがありません。今日は、Kくんの食べるのを見ながらAkihitoにも離乳食をあげたのですが、驚くほど沢山食べました。夕御飯もシラスご飯とカボチャのマッシュを完食。Kくんから良い影響を与えてもらったのね。良かったね。

美術館のCafeでハンバーグ定食?を発見!感想:お肉の味がしました。
が、、、、、、Akihitoのお昼寝タイムだったのでかなりご機嫌ななめでした↓

Cafeで爆睡。

Kくんはもうすぐ11カ月になります。歯が6本生えていて、お母さんに手を添えてもらって歩いていました。Akihitoもあと3ヶ月くらいでこんなに動き回るんだろうかー?
友人は働くママです。離乳食も手作りで、育児にまっすぐ向かい合って、楽しんでいるように見えます。Kくんは、離乳食をいつも驚くほど嬉しそうにパクパク食べるのです。Akihitoは未だかつて離乳食を嬉しそうに食べているのを見たことがありません。今日は、Kくんの食べるのを見ながらAkihitoにも離乳食をあげたのですが、驚くほど沢山食べました。夕御飯もシラスご飯とカボチャのマッシュを完食。Kくんから良い影響を与えてもらったのね。良かったね。

美術館のCafeでハンバーグ定食?を発見!感想:お肉の味がしました。
2009/10/25
黄葉 シカゴ生活
2年ぶりにシカゴ郊外にあるMorton Arboretumに行ってきました。この公園は見学コースをすべて車で回ることができます。子供連れにお勧めです。注:私たちは閉館間際に行ったので混雑はそれほどでもなかったのですが、今日の昼間はものすごい混雑だったようです。

溜息が出てしまいます。

Halloweenも近いので子供が楽しめるイベントが盛りだくさんです。
Fall Color Festival


Children's Garden 遊具が充実しています。




Animal Houseより

溜息が出てしまいます。

Halloweenも近いので子供が楽しめるイベントが盛りだくさんです。
Fall Color Festival


Children's Garden 遊具が充実しています。




Animal Houseより

2009/10/20
Metraの陰謀 シカゴの美術館博物館
学会会場ではご機嫌だったので、そのままMcCormick placeからのシャトルバスに乗ってArt Institute of Chicagoに行って来ました。
が、、、、、

というわけで早々と美術館を後にしました(;-;)

Nichols Bridgewayより。今年は寒暖の差が激しいので紅葉が綺麗です。
このあとMetraに乗ってHydeparkまで帰りました。時間が無かったので、切符を買わずに電車の中で車掌さんから購入したのですが、片道2ドル35セントなのに、4ドル35セントも請求されました。手数料がかかるのだそうです。でも倍ってひどいですよねー。もう。
が、、、、、

というわけで早々と美術館を後にしました(;-;)

Nichols Bridgewayより。今年は寒暖の差が激しいので紅葉が綺麗です。
このあとMetraに乗ってHydeparkまで帰りました。時間が無かったので、切符を買わずに電車の中で車掌さんから購入したのですが、片道2ドル35セントなのに、4ドル35セントも請求されました。手数料がかかるのだそうです。でも倍ってひどいですよねー。もう。
2009/10/20
潜入McCormick place. シカゴ生活
先週末から旦那さんはMcCormick placeで開かれている学会に参加しています。朝から晩まで家にいないので、私はずっーとAkihito一緒にいます。旦那さんの存在の大きさを改めて感じた1週間でした。
旦那さんのポスター発表があるので見に行ってきました。


見よ!このポスターの数を!学会期間が5日間で午前と午後でポスターが入れ替わります。いったいどのくらいのポスター発表があるのでしょう?私は久しぶりの英語で頭から煙が出ました。

お昼休みにLakeside Centerを散歩。Mies van der Rohe建築。彼の代表作であるFarnsworth Houseはイリノイ州のRiver Road Planoにあります。(Auroraよりちょっと西に行ったあたり)1年ほど前に行く予定だったのですが、2008年9月の記録的豪雨による洪水で床上浸水して大きなダメージを受けました。もうtourは再開しているようです。

Lakeside Centerの裏、ミシガン湖を眺めながらお昼。

ポスター会場のカフェにて。
旦那さんのポスター発表があるので見に行ってきました。


見よ!このポスターの数を!学会期間が5日間で午前と午後でポスターが入れ替わります。いったいどのくらいのポスター発表があるのでしょう?私は久しぶりの英語で頭から煙が出ました。

お昼休みにLakeside Centerを散歩。Mies van der Rohe建築。彼の代表作であるFarnsworth Houseはイリノイ州のRiver Road Planoにあります。(Auroraよりちょっと西に行ったあたり)1年ほど前に行く予定だったのですが、2008年9月の記録的豪雨による洪水で床上浸水して大きなダメージを受けました。もうtourは再開しているようです。

Lakeside Centerの裏、ミシガン湖を眺めながらお昼。

ポスター会場のカフェにて。
2009/10/20
大好き! 育児
今日はとても暖かでした。こんな格好で外で遊べるのもあと1週間くらいかな。

滑り台を見るだけで笑います。

滑り台を見るだけで笑います。
2009/10/20
Development! 育児
