2009/11/30
Paris子連れの旅:街歩き、その他いろいろ。 旅行
パリの街は子連れに優しくありませんでした。
Metra(地下鉄)にはほとんどエレベーターが付いておらず乗り換えなんてまさに涙。新しいシステムの市バスもストローラーを置くスペースが無いです。道も石畳で歩きにくいし。子供連れだけでなく障害者にも公共交通機関に乗るのは非常に難しいシステムになっています。レストランやカフェには90%以上の確率でHigh chairがありませんでした。「子供のいる親は外食しないで。」ということでしょうか。
子供が歩きだすようになったりすると、なかなか美術館に連れて行くのが難しくなると思います。ヨーロッパは5回目だったので大丈夫だと甘く考えていたのですが子連れで訪れたパリは思った以上にハードルが高かったです。
でもそれ以上に素晴らしい思い出も沢山出来ました。3人とも風邪もひかずに無事にシカゴに帰ってこられたので終わりよければすべて良しです。

Jardin du Luxembourg

La Maison du Chocolat

ここのマカロンは天国の味。エクレアも美味でした。

偶然見つけたGromのアイスが絶品。
ピスタチオとチェスナッツ。

Gerad Mulotこのお店でキッシュやサラダを買ってルーブル美術館でのんびり食べました。

Akihitoはフランスパンがお気に入りです。

Leon
チェーン店にはHigh chairがありました。ホットします。

夢中で食べています。

High chairが無いと修羅場。一瞬めを離したすきに大人用の椅子から一度地面に落ちました。ゴメンナサイ。

いろんなものを食べたけれど、ゆっくり食事が出来なかったのであまり写真が無いです。これはLa Maison du Chocolatの近くにあったparisianというお店。鴨が美味しかったです。
2009/11/29
Paris子連れの旅 Musée Guimet and La tour Eiffel、その他街歩き 旅行
ギメ美術館はエレベーターが完備されていますが、オムツ替えシートが無いです。
地下のcafeが素敵。もちろんHigh chairは無し。
http://www.guimet.fr/-Francais-

美術館正面

「千手千眼観音立像」(中国・五代、漆金木彫)


日本ブース:やっぱり落ち着きます。

La tour Eiffel

Akihitoの目の中にエッフェル塔が映っていてとても綺麗だった。

Metraにて。

les Champs-Élysées
雨ふりで5分で退散。

ホテルの側にあったサンシェルピス教会

これは子午線。ダ・ヴィンチ・コードにも出てきました。
地下のcafeが素敵。もちろんHigh chairは無し。
http://www.guimet.fr/-Francais-

美術館正面

「千手千眼観音立像」(中国・五代、漆金木彫)


日本ブース:やっぱり落ち着きます。

La tour Eiffel

Akihitoの目の中にエッフェル塔が映っていてとても綺麗だった。

Metraにて。

les Champs-Élysées
雨ふりで5分で退散。

ホテルの側にあったサンシェルピス教会

これは子午線。ダ・ヴィンチ・コードにも出てきました。
2009/11/29
Paris子連れの旅 Marché Biologique Raspail 旅行
ホテルの側で開かれていたラスパイユのビオマルシェ




市場で売られている品物はすべて有機農法で作られたものだとか。
野菜も果物もチーズもクレープもお肉も激ウマ。







時差もあったので毎日昼位まで朝寝坊してホテルで市場の朝ごはんを食べました。
Akihitoもびっくりするくらいよく食べました。




市場で売られている品物はすべて有機農法で作られたものだとか。
野菜も果物もチーズもクレープもお肉も激ウマ。







時差もあったので毎日昼位まで朝寝坊してホテルで市場の朝ごはんを食べました。
Akihitoもびっくりするくらいよく食べました。
2009/11/28
Paris子連れの旅 2009 Musée national du Moyen Âge and Île de la Cité 旅行
クリュニー美術館。エレベーター無し。オムツ替えシート有り。15世紀後半に建てられたクリュニー修道院の邸宅を用いた館内で抱っこ決定!
http://www.musee-moyenage.fr/ang/index.html

美術館正面


La Dame à la licorne
6枚のタペストリー「貴婦人と一角獣」はあまりにも有名。

Cathédrale Notre-Dame de Paris
ヨーロッパのクリスマスツリーがシンプルで好き。

Sainte chapelle
しばし気を失う。雨ふりで疲れる。


http://www.musee-moyenage.fr/ang/index.html

美術館正面


La Dame à la licorne
6枚のタペストリー「貴婦人と一角獣」はあまりにも有名。

Cathédrale Notre-Dame de Paris
ヨーロッパのクリスマスツリーがシンプルで好き。

Sainte chapelle
しばし気を失う。雨ふりで疲れる。



2009/11/27
Paris子連れの旅 2009 Musée d'Orsay 旅行
オルセー美術館はエレベーターは90%完備されています。西側の地下1階に授乳室があるのですがこの部屋に行くエレベーターが無い。オシイな。
http://www.musee-orsay.fr/en/home.html

美術館正面。

駅として使用されていた面影を残しています。

先生が本物の絵の前で質問して、子供達が感想を述べる。こういう授業っていい!絵が身近になると思います。

Claude Monet, Champs de tulipes en Hollande
強い赤で描かれています。珍しい。

Berthe Morisot, Le berceau
寝顔がAkihitoに似ています。旦那さんのお気に入り。

Edouard Manet, Le déjeuner sur l'herbe

Vincent Van Gogh, L'église d'Auvers-sur-Oise, vue du chevet


Jean-François Millet, Bergère avec son troupeau
神々しい光を放つ。疲れで意識が飛びそう。

美術館から見えるモンマルトルの丘。サクレクール寺院が見えます。
3年前に行った時の記事です。
http://wind.ap.teacup.com/applet/yokochicago/20061126/archive
http://www.musee-orsay.fr/en/home.html

美術館正面。

駅として使用されていた面影を残しています。

先生が本物の絵の前で質問して、子供達が感想を述べる。こういう授業っていい!絵が身近になると思います。

Claude Monet, Champs de tulipes en Hollande
強い赤で描かれています。珍しい。

Berthe Morisot, Le berceau
寝顔がAkihitoに似ています。旦那さんのお気に入り。

Edouard Manet, Le déjeuner sur l'herbe

Vincent Van Gogh, L'église d'Auvers-sur-Oise, vue du chevet


Jean-François Millet, Bergère avec son troupeau
神々しい光を放つ。疲れで意識が飛びそう。

美術館から見えるモンマルトルの丘。サクレクール寺院が見えます。
3年前に行った時の記事です。
http://wind.ap.teacup.com/applet/yokochicago/20061126/archive
2009/11/26
Paris子連れの旅 2009 Musée de l’Orangerie 旅行
「オランジュリー」という語が冬期にオレンジの木を収容する温室を意味するとおり、美術館が設けられた旧オランジュリーにはチュイルリー公園の果樹が収められていた。(美術館ガイドより抜粋)
http://www.musee-orangerie.fr/

オランジェリー美術館正面。


Claude Monet, Morning
目をつむると風が木々を揺らす音、鳥の声、雲の動きが伝わってくるような気がします。小さな楕円形の展示室が無限に広がります。

The Clouds

The Morning with Willows

Pierre-Auguste Renoir, Femme à la lettre

Marie Laurencin, Les Biches

Amedeo Modigliani, Antonia

Maurice Utrillo, Church Saint-Pierre
バックに見えているのはサクレクール寺院。



子供が描かれた絵の特別展です。「L'exposition en cours」
Maurice Denis, La Cabine de bain
Akihitoがいなかったら素通りしていたかもしれません。
画家の思いが伝わってきます。Akihitoくんありがとう。
http://www.musee-orangerie.fr/

オランジェリー美術館正面。


Claude Monet, Morning
目をつむると風が木々を揺らす音、鳥の声、雲の動きが伝わってくるような気がします。小さな楕円形の展示室が無限に広がります。

The Clouds

The Morning with Willows

Pierre-Auguste Renoir, Femme à la lettre

Marie Laurencin, Les Biches

Amedeo Modigliani, Antonia

Maurice Utrillo, Church Saint-Pierre
バックに見えているのはサクレクール寺院。



子供が描かれた絵の特別展です。「L'exposition en cours」
Maurice Denis, La Cabine de bain
Akihitoがいなかったら素通りしていたかもしれません。
画家の思いが伝わってきます。Akihitoくんありがとう。
タグ: Paris
2009/11/25
Paris 子連れの旅 2009 musée du louvre 旅行
ルーブル美術館の主な展示室へはエレベーターが完備されていますが100%ではありませんでした。ベビーカーを押して歩くのは大変でした。オムツ交換シートは完備されています。
http://www.louvre.fr/llv/commun/home.jsp

私たちがシカゴに戻った日から、大規模なストライキが始まったようです。入館出来てラッキーでした。

夜はかなり冷え込みますが、シカゴに比べれば暖かいです。

ルーブルの中で一番好きな場所。何度見上げても涙が出そうになるニケへの階段。

サモトラケのニケ紀元前190年頃。横に座って何時間でも見ていたい。


Jacques-Louis David、ナポレオンの戴冠式。

Raffaello Santi、聖母子と幼児聖ヨハネ。

Johannes Vermeer、レースを編む女。

ルーベンス部屋にて。「薔薇の名前」のウンベルト・エコの新著「The Infinity of Lists: An Illustrated Essay」の朗読会をやってました。

寝起きでご機嫌斜め。

起きて泣いたら抱っこひも。寝たらストローラーの繰り返しでした。

ハムラビ法典とお疲れのAkihito。
シカゴ大のOriental Instituteにはレプリカがあります。

今まで気にならなかったこういう絵がすごく気になるようになりました。
赤ちゃんこっち見てるね。Akihitoも最近オッパイを飲みながらテレビを見ていたりします。ヤレヤレ。

Luis Meléndez, Still Life with Figs and Bread
静物画の中で一番好きな画家です。

Jan van Eyck、宰相ニコラ・ロランの聖母。

Sandro Botticelli、三美神を伴うウェヌスから贈り物を授かる若い婦人。一部。

Leonardo da Vinci、バッカス(洗礼者ヨハネ)。下絵がレオナルド。弟子が完成させたとか。


Leonardo da Vinci、通称モナリザ。
http://www.louvre.fr/llv/commun/home.jsp

私たちがシカゴに戻った日から、大規模なストライキが始まったようです。入館出来てラッキーでした。

夜はかなり冷え込みますが、シカゴに比べれば暖かいです。

ルーブルの中で一番好きな場所。何度見上げても涙が出そうになるニケへの階段。

サモトラケのニケ紀元前190年頃。横に座って何時間でも見ていたい。


Jacques-Louis David、ナポレオンの戴冠式。

Raffaello Santi、聖母子と幼児聖ヨハネ。

Johannes Vermeer、レースを編む女。

ルーベンス部屋にて。「薔薇の名前」のウンベルト・エコの新著「The Infinity of Lists: An Illustrated Essay」の朗読会をやってました。

寝起きでご機嫌斜め。

起きて泣いたら抱っこひも。寝たらストローラーの繰り返しでした。

ハムラビ法典とお疲れのAkihito。
シカゴ大のOriental Instituteにはレプリカがあります。

今まで気にならなかったこういう絵がすごく気になるようになりました。
赤ちゃんこっち見てるね。Akihitoも最近オッパイを飲みながらテレビを見ていたりします。ヤレヤレ。

Luis Meléndez, Still Life with Figs and Bread
静物画の中で一番好きな画家です。

Jan van Eyck、宰相ニコラ・ロランの聖母。

Sandro Botticelli、三美神を伴うウェヌスから贈り物を授かる若い婦人。一部。

Leonardo da Vinci、バッカス(洗礼者ヨハネ)。下絵がレオナルド。弟子が完成させたとか。


Leonardo da Vinci、通称モナリザ。
2009/11/24
ニケ 旅行
旦那さんがパリ大学との研究交流があったので家族でパリに行ってきました。旅行記は時間を見つけてアップしていきます。

2009/11/17
Thanksgiving cooking シカゴ生活
毎年恒例のMartaのThanksgiving cookingに参加してきました。今年の参加者はゆうに20名を超えていたと思います。(確か去年は4名だった。)そして、11か月、9カ月、6か月、4か月、7週間の計5名のゼロ歳児が参加していました!Akihitoは11か月のJくんに良い刺激を与えてもらったようです。









2009/11/16
Progress report シカゴ生活
AkihitoのDaycare生活が始まって2週間経ちました。Daycareでは粉ミルクを一滴も飲みません。もともと嫌いだったので、無理強いをしないDaycareでは飲まないのも当然のような気がします。朝晩はまだほとんど母乳なので、昼間は離乳食だけで栄養が足りているのか不安になります。
仕事が始まって2週間経ちました。今のところ順調です。
「外の空気を吸うことが出来てかなり気持ちが楽になった。」というのが正直な感想です。旧ラボではmustだったことが、そうでないことが多くて面食らうこともありますが、ラボのメンバーはとても親切で居心地が良いです。でも、こんなに楽だとまたすぐにクビになるのではないかと不安になります。
寝た状態から一人でお座りが出来るようになりました。
コロコロと家じゅうを移動するようになり目が離せません。
仕事が始まって2週間経ちました。今のところ順調です。
「外の空気を吸うことが出来てかなり気持ちが楽になった。」というのが正直な感想です。旧ラボではmustだったことが、そうでないことが多くて面食らうこともありますが、ラボのメンバーはとても親切で居心地が良いです。でも、こんなに楽だとまたすぐにクビになるのではないかと不安になります。
寝た状態から一人でお座りが出来るようになりました。
コロコロと家じゅうを移動するようになり目が離せません。