2010/5/31
Memorial Day(戦没者追悼記念日) シカゴの美術館博物館
今週末はMemorial Dayの3連休でした。しかしながらまた熱帯魚屋の陰謀か?連休直前の金曜日にタコがFedexでカリフォルニアから空輸されて来てしまいました。はい、旦那さんタコのお世話で休日出勤です。(;-;)
それでもなんとか連休最終日には時間を作ってくれたので、大雨の中Field museumに行ってきました。
Akihitoが最初に言った動物の名前が「ゾウ!」だったのでどうしても現在行われている ExhibitionのMammoths and Mastodons: Titans of the Ice Age を見せたかったのです。今回の目玉はロシア西シベリアで発見された凍結マンモスの赤ちゃんリューバ。生後約半年の雌マンモスです。約3万7千年前に絶命したと見られ、ほぼ無傷の状態で発見されたそうです。

ゾウの鼻が長くなった進化の過程の説明。触れますがAkihitoは近寄りません。

「大きいねえ!」

全く後ろを振り返らずに、どこまでも進む。

南アメリカの展示が新しくなっていました。インカ帝国を中心とする歴史が詳しく展示されています。人も少なくて子供連れにはお勧めです。Akihitoは割れた壺のピースを組み合わせるゲームで遊んでいます。
なんともアメリカらしいイベント。Akihitoはびっくりして私にしがみついていました。
それでもなんとか連休最終日には時間を作ってくれたので、大雨の中Field museumに行ってきました。
Akihitoが最初に言った動物の名前が「ゾウ!」だったのでどうしても現在行われている ExhibitionのMammoths and Mastodons: Titans of the Ice Age を見せたかったのです。今回の目玉はロシア西シベリアで発見された凍結マンモスの赤ちゃんリューバ。生後約半年の雌マンモスです。約3万7千年前に絶命したと見られ、ほぼ無傷の状態で発見されたそうです。

ゾウの鼻が長くなった進化の過程の説明。触れますがAkihitoは近寄りません。

「大きいねえ!」

全く後ろを振り返らずに、どこまでも進む。

南アメリカの展示が新しくなっていました。インカ帝国を中心とする歴史が詳しく展示されています。人も少なくて子供連れにはお勧めです。Akihitoは割れた壺のピースを組み合わせるゲームで遊んでいます。
なんともアメリカらしいイベント。Akihitoはびっくりして私にしがみついていました。
2010/5/28
よじ登るのがお好き。 育児
久しぶりの予定のない平日。朝から洗濯を4回しました。(ためすぎ?)
Akihitoは最近椅子の上、トイレの便座、お風呂のバスタブなどかなりの段差を登れるようになりました。ダイニングテーブルの真ん中は何でも置ける聖域ではなくなりました。椅子からあっという間にテーブルの上に登って、コーヒーの入ったコップや花瓶で遊んでいたりするので真っ青になります。

リンゴうまー。

ハイチェアーにも自分で座ります。ちょっと得意そうな顔をしています。
Akihitoは最近椅子の上、トイレの便座、お風呂のバスタブなどかなりの段差を登れるようになりました。ダイニングテーブルの真ん中は何でも置ける聖域ではなくなりました。椅子からあっという間にテーブルの上に登って、コーヒーの入ったコップや花瓶で遊んでいたりするので真っ青になります。

リンゴうまー。

ハイチェアーにも自分で座ります。ちょっと得意そうな顔をしています。
2010/5/27
Bday再び。 グルメ・クッキング
同僚のBirthday Partyが続きます。Frontera Grillに行ってきました。

guacamoleが美味しい♪
ダウンタウンの真ん中にある人気店です。美味しかったけれど、私はちょっと蒸し暑いガヤガヤしたメキシカンレストランで、ライムをギュッと絞ったタコスを頬張る方が好きかな。

ラボで飲み直し。シカゴは牡丹の季節です。牡丹は英語で「peony」。牡丹を見ると実家の庭を思い出します。

ラボメンバー8人でシャンパン4本。ラボはお酒を飲めない人が一人もいないのです。みんなむしろaddiction!

みんな酔っ払っとります。

guacamoleが美味しい♪
ダウンタウンの真ん中にある人気店です。美味しかったけれど、私はちょっと蒸し暑いガヤガヤしたメキシカンレストランで、ライムをギュッと絞ったタコスを頬張る方が好きかな。

ラボで飲み直し。シカゴは牡丹の季節です。牡丹は英語で「peony」。牡丹を見ると実家の庭を思い出します。

ラボメンバー8人でシャンパン4本。ラボはお酒を飲めない人が一人もいないのです。みんなむしろaddiction!

みんな酔っ払っとります。
2010/5/25
JAPANESE presentation シカゴ生活
いつものI-houseのMartaのイベントに参加して来ました。いつもと違ったのは今回は私達が主催だったこと!主要メンバーと頭を寄せ合い、何をするか何を作るかなどと話し合いを繰り返してようやく当日に辿り着きました。
今日行ったのは、以下の3つ。
1,箸置きを作る。
2,カリフォルニアロールを作る。
3,お抹茶を点てて全員で飲む。
子供を入れると20名以上が集まってワイワイと充実した時間を過ごしました。

今日主催したメンバーはそれぞれに、仕事を持っていたり子供が小さかったりと忙しい人ばかりで、最初は本当に実現できるんだろうか?と不安だったのですが、みんなで力を合わせればなんとかなるものですね。お疲れさまでした。

計算外だったのは、なぜかボスと同僚二人が来てくれたこと。確かに前日に「今日は日本人のイベントがあるんだ〜。」と話したけど、決して誘ってはいない。話を聞いてみると「Yokoがラボメンバー全員をこのイベントに誘った。」ということになっていたらしい。。という訳で後半はボスと一緒にカリフォルニアロールを巻いて巻いて、ヘロヘロになって終わりました。

イベントではほとんど写真を取らなかったので、家で練習したカリフォルニアロールの写真です。(ご飯がオレンジなのは、キビ砂糖とトビッコが入っているから。)なんか不格好だ。。
今日行ったのは、以下の3つ。
1,箸置きを作る。
2,カリフォルニアロールを作る。
3,お抹茶を点てて全員で飲む。
子供を入れると20名以上が集まってワイワイと充実した時間を過ごしました。

今日主催したメンバーはそれぞれに、仕事を持っていたり子供が小さかったりと忙しい人ばかりで、最初は本当に実現できるんだろうか?と不安だったのですが、みんなで力を合わせればなんとかなるものですね。お疲れさまでした。

計算外だったのは、なぜかボスと同僚二人が来てくれたこと。確かに前日に「今日は日本人のイベントがあるんだ〜。」と話したけど、決して誘ってはいない。話を聞いてみると「Yokoがラボメンバー全員をこのイベントに誘った。」ということになっていたらしい。。という訳で後半はボスと一緒にカリフォルニアロールを巻いて巻いて、ヘロヘロになって終わりました。

イベントではほとんど写真を取らなかったので、家で練習したカリフォルニアロールの写真です。(ご飯がオレンジなのは、キビ砂糖とトビッコが入っているから。)なんか不格好だ。。
2010/5/22
Jockey Akihito シカゴ生活
友人のBirthday Partyがアーリントンパーク競馬場で開かれたので家族で参加してきました。

家でAkihitoをおんぶするたびに「パッカパッカ、ヒヒーン!ブルルーン。」と言っていたのでAkihitoは馬の絵を見るたびに「パッ、パッ、ブー!」と言います。いつか本物の馬を見せてあげたいなと思っていたので絶好の競馬日和?になりました

Akihitoは最初の5分くらいいつも人見知りします。

馬券を買うところです。私はAkihitoの誕生日の番号で馬券を買いましたが負けました。「賭ける」の英語は「bet」。

ボスがずーっとAkihitoを抱っこしてくれたので私はビールを。。ボスの手前が今日の主役エオウィン。

パドックレベルからはレース直前の馬を見ることが出来ます。

綺麗です。

ジョッキーって小さいのね。

階段に登っちゃダメだってば。

ドレスアップしてゴージャスな帽子をかぶっている人が沢山いました。

お昼は、イタリアンビーフサンドイッチを食べました。
Akihitoはボスの方を向いて笑ってます。

ボスから、ホワイトチョコ入りのクッキーをもらって、生まれて初めてのチョコレートに悶絶中。


車で来てるのにビール何倍飲んでるのローレル?その向こうはレネット。

家でAkihitoをおんぶするたびに「パッカパッカ、ヒヒーン!ブルルーン。」と言っていたのでAkihitoは馬の絵を見るたびに「パッ、パッ、ブー!」と言います。いつか本物の馬を見せてあげたいなと思っていたので絶好の競馬日和?になりました

Akihitoは最初の5分くらいいつも人見知りします。

馬券を買うところです。私はAkihitoの誕生日の番号で馬券を買いましたが負けました。「賭ける」の英語は「bet」。

ボスがずーっとAkihitoを抱っこしてくれたので私はビールを。。ボスの手前が今日の主役エオウィン。

パドックレベルからはレース直前の馬を見ることが出来ます。

綺麗です。

ジョッキーって小さいのね。

階段に登っちゃダメだってば。

ドレスアップしてゴージャスな帽子をかぶっている人が沢山いました。

お昼は、イタリアンビーフサンドイッチを食べました。
Akihitoはボスの方を向いて笑ってます。

ボスから、ホワイトチョコ入りのクッキーをもらって、生まれて初めてのチョコレートに悶絶中。


車で来てるのにビール何倍飲んでるのローレル?その向こうはレネット。
2010/5/21
The Joe and Rika Mansueto Library シカゴ大学
Joseph Regenstein Libraryの隣でThe Joe and Rika Mansueto Libraryの建設が進んでいます。2008年に、シカゴ大学卒業生のJoeとRikaは、シカゴ大学所蔵の本(350万冊)の地下図書館を作るための2500万ドルの寄付をしました。2010年の秋にopenするそうです。







2010/5/20
ケリーと蝶々 シカゴ生活
旦那さんのラボの同僚ケリー。ハッとするほど美しい人だなと思っていたら、いつの間にかモデルさんになっていました。

写真はバッチリメイクしていますが、スッピンのケリーは透けるような美しさです。

一緒に写っている蝶はNature Museumから来ているんですね。ちなみにケリーが載っているTime Out Chicagoという雑誌、次の記事に出てくるJoe Mansuetoが50%以上の株を所有するオーナーとしても有名です。

写真はバッチリメイクしていますが、スッピンのケリーは透けるような美しさです。

一緒に写っている蝶はNature Museumから来ているんですね。ちなみにケリーが載っているTime Out Chicagoという雑誌、次の記事に出てくるJoe Mansuetoが50%以上の株を所有するオーナーとしても有名です。
2010/5/18
クレヨンを食うな! 育児
Akihitoは1歳になったばかりの時から、ペンを持って自分で絵を描きたがりました。でも紙の上だけではなく、絨毯にはみ出て挙句の果てには壁まで到達してしまうのでオアズケにしていましたが、最近ようやく紙の上で描いてくれるようになりました。蛍光ペンが一番好きなのですが、手に付いたり服に付いたりして大変なので、クレヨンにしたら、食う食う。クレヨンって何から出来ているんだろ。。
2010/5/16
私もロブスター食べたい! グルメ・クッキング
日本にいた頃に同じ会社で一緒にサッカーをしていたWさんがミーティングに参加するためにシカゴを訪れました。約束の時間が夜だったのとOhare空港そばだったので、私とAkihitoはお留守番です。Papadeauxに行ってきたんだって。いいなあ。。このお店は、季節限定のザリガニと生ガキが名物です。オススメ!

久しぶりに友人と会って、旦那さんは目をキラキラさせて帰ってきました。

お土産の夕子と母の日のお花。一週間以上経つのにまだ綺麗に咲いています。

久しぶりに友人と会って、旦那さんは目をキラキラさせて帰ってきました。

お土産の夕子と母の日のお花。一週間以上経つのにまだ綺麗に咲いています。
2010/5/15
Pirates at Cubs スポーツ
数年ぶりにCubsの球場に行ってきました。Akihitoにとっては初めての野球観戦です。
今日は、気温が低かったのと、混雑を避けるために少し遅れて(4回くらい)球場に到着しました。

会場は熱気ムンムン。White Sox球場よりも古くて座席数も少ないし、電光掲示板も無いし、ストローラーで入るのは至難の業ですが、私はこの球場の一体感が好きです。小さい球場なのでホームランもよく出るし、選手の動きもよく見えます。

シカゴドック。Akihitoもモリモリ食べました。

立ちあがって「Take me out to the ball game」を歌っています。

9回裏に福留選手が、三塁打を打った時は本当に盛り上がりました。試合は負けちゃtったんですが。

試合終了後。
スゴイ一体感!楽しい!
試合終了後、ダウンタウンのBeard Papas でシュークリームを買っていたら、試合中に隣に座っていた友人に遭遇しました。みんな本当に大好きですね。(って私もほとんど毎週末通っているんですが。)ついでにChinatownの老上海を梯子して家に着いたのが夜の7時。家族3人で布団に倒れこんで起きたらなんと11時でした。Akihitoは4時間ものお昼寝のあと元気大爆発で、夜中まで暴れまくってました。とーちゃんとかーちゃんはまた白目をむいとります。

今日は、気温が低かったのと、混雑を避けるために少し遅れて(4回くらい)球場に到着しました。

会場は熱気ムンムン。White Sox球場よりも古くて座席数も少ないし、電光掲示板も無いし、ストローラーで入るのは至難の業ですが、私はこの球場の一体感が好きです。小さい球場なのでホームランもよく出るし、選手の動きもよく見えます。

シカゴドック。Akihitoもモリモリ食べました。

立ちあがって「Take me out to the ball game」を歌っています。

9回裏に福留選手が、三塁打を打った時は本当に盛り上がりました。試合は負けちゃtったんですが。

試合終了後。
スゴイ一体感!楽しい!
試合終了後、ダウンタウンのBeard Papas でシュークリームを買っていたら、試合中に隣に座っていた友人に遭遇しました。みんな本当に大好きですね。(って私もほとんど毎週末通っているんですが。)ついでにChinatownの老上海を梯子して家に着いたのが夜の7時。家族3人で布団に倒れこんで起きたらなんと11時でした。Akihitoは4時間ものお昼寝のあと元気大爆発で、夜中まで暴れまくってました。とーちゃんとかーちゃんはまた白目をむいとります。