2011/10/31
Happy halloween 2011 日々の出来事
今年のHalloweenは幼稚園入園のため願書受付の3日前から並んだりしてすったもんだでした。幼稚園保育園激戦区の港南区に言いたいことは山ほどあるけどそれはまた今度。
爺Love。インターホンで毎日爺に電話しています。なぜか携帯はあまり好きではないの。

友人宅のPartyに参加してきました。私の家の周りは比較的外国人が多くてアメリカ、ロシア、マレーシアとinternationalです。
爺Love。インターホンで毎日爺に電話しています。なぜか携帯はあまり好きではないの。

友人宅のPartyに参加してきました。私の家の周りは比較的外国人が多くてアメリカ、ロシア、マレーシアとinternationalです。

2011/10/16
真鶴へ 旅行
旦那さんの家族と真鶴旅行に行って来ました。


タイドプールに夢中になる親子。そっくり。

何を見つけたの?



カニ!

鯛がまだ生きていて、Akihito大興奮。旦那さん伊勢海老の脳の部分を観察するのやめて〜。

ママは久しぶりの新鮮なお魚に悩殺されました。金目鯛絶品。
「うに清」おススメ!
お魚つかまえたよ!



タイドプールに夢中になる親子。そっくり。

何を見つけたの?



カニ!

鯛がまだ生きていて、Akihito大興奮。旦那さん伊勢海老の脳の部分を観察するのやめて〜。

ママは久しぶりの新鮮なお魚に悩殺されました。金目鯛絶品。
「うに清」おススメ!
2011/10/14
Boys 育児
夜9時、すべての家事を終えてボロ雑巾のように部屋の隅っこで横たわっているとBoysがやって来るの。これからジャンプジャンプが始まるのよっつ!!!
ママ幸せ?(たぶん。)
ママ幸せ?(たぶん。)

2011/10/14
イベントが続きます。 日本の美術館博物館
野毛山動物園に行って来ました。
駐車場は無いので横浜市中央図書館隣の「野毛山有料駐車場」に停めます。桜木町駅からは急な上り坂で徒歩15分。子連れにはしんどいです。
無料ですが動物の種類も豊富です。園内に子供が動物(マウス、ひよこ、モルモット、鶏)をタッチできるコーナーがあります。

Akihitoは夢中になってまた舌がでてるね。

今日は、お弁当を沢山食べてくれました。ちょっと目を離したすきに10回くらい脱走。かーちゃんへろへろ。
駐車場は無いので横浜市中央図書館隣の「野毛山有料駐車場」に停めます。桜木町駅からは急な上り坂で徒歩15分。子連れにはしんどいです。
無料ですが動物の種類も豊富です。園内に子供が動物(マウス、ひよこ、モルモット、鶏)をタッチできるコーナーがあります。

Akihitoは夢中になってまた舌がでてるね。

今日は、お弁当を沢山食べてくれました。ちょっと目を離したすきに10回くらい脱走。かーちゃんへろへろ。
2011/10/13
うんとこどっこいしょ! 日々の出来事
ブルーライン舞岡駅の「舞岡ふるさとむら虹の家」でさつまいもほりをしてきました。舞岡公園では美しい田園が広がり、コスモスや紅葉も楽しむことが出来ます。子どもの遊具などはないですが、家族で一日楽しめる場所です。
写真に写っているお芋は全部Akihitoが掘り起こしました。家に帰って、蒸かして食べました。ホクホクで美味しい。

私はAoiを抱っこ紐に入れて芋ほりをしたので、腰痛悪化です。

この後、参加したみんなでお弁当を食べたのですが、Akihitoはお握りとトンカツを一口食べだだけで靴も履かずに野原を駆け回っていました。。。。。ああ、いつまで続くのかしらね。AoiはAkihitoが残した弁当を全部平らげてくれました。ありがとう。
写真に写っているお芋は全部Akihitoが掘り起こしました。家に帰って、蒸かして食べました。ホクホクで美味しい。

私はAoiを抱っこ紐に入れて芋ほりをしたので、腰痛悪化です。

この後、参加したみんなでお弁当を食べたのですが、Akihitoはお握りとトンカツを一口食べだだけで靴も履かずに野原を駆け回っていました。。。。。ああ、いつまで続くのかしらね。AoiはAkihitoが残した弁当を全部平らげてくれました。ありがとう。
2011/10/11
友来る シカゴ生活
シカゴから一時帰国中の友人と、シカゴでの子育てに共に奮起した戦友が子供たちを連れて遊びに来てくれました。こんな楽しい時間が持てるなら、日本のゴミゴミした息詰まるような生活も悪くない。

友人と私、似たような悩みを山ほど抱えて壁にぶち当たっています。もう当たって砕けてみるしかないか。

友人と私、似たような悩みを山ほど抱えて壁にぶち当たっています。もう当たって砕けてみるしかないか。
2011/10/10
はじめの一歩 育児
10月10日、11か月と5日目、Aoiが初めて私に向かって一歩踏み出してくれました。
なんて素晴らしい瞬間。ママ、一生忘れないよ。ありがとう。
なんて素晴らしい瞬間。ママ、一生忘れないよ。ありがとう。
