2017/11/30
Blackstone Branch シカゴ生活
図書館に行ってきました。二階部分に登って喜んでいる子供達。地面がガラスで出来ているのです。奥の部屋が広いChildrens bookのスペース、逆側には、DVDスペース、読書コーナーがあります。メインロビーが高い丸天井でフレスコ画が描いてあり、フロアはモザイクがはめ込まれています。以前からずいぶん凝った作りだなと思って見ていたのですが、Solon S. Bemanという建築家が1904年にアテナのアクロポリスにある Erechtheionという寺院をモデルにして建てたと書いてありました。Aoiの下の横顔の男性がこの図書館を設立したTimothy Blackstoneです。Blackstone Branchは個人の基金で建てられたシカゴ唯一の図書館で、シカゴで最初のBranchなのだそうです。

2枚目の写真はWikiより転載
https://en.wikipedia.org/wiki/Blackstone_Library

2枚目の写真はWikiより転載
https://en.wikipedia.org/wiki/Blackstone_Library

2017/11/28
(無題) シカゴ生活
日本にいた頃は、幼稚園入園の時も小学校入学の時も、名前書きが大嫌いでした。仕事から帰ってきてクタクタで子供たちが寝静まった夜中に、黙々と終わらせることだけ考えて二人の名前を書きました。
来週から補習校が始まります。日本の小学校と同じようにお道具箱があり、文房具や筆箱の鉛筆一本一本に名前を書いています。書きながら、二人の補習校の様子を思い浮かべます。画数の多い名前なので、細いクレヨンに漢字で書くとゴチャゴチャになりますが、それでも漢字で書いてあげたいです。今、私は子育てをやり直しているのかもしれません。
来週から補習校が始まります。日本の小学校と同じようにお道具箱があり、文房具や筆箱の鉛筆一本一本に名前を書いています。書きながら、二人の補習校の様子を思い浮かべます。画数の多い名前なので、細いクレヨンに漢字で書くとゴチャゴチャになりますが、それでも漢字で書いてあげたいです。今、私は子育てをやり直しているのかもしれません。

2017/11/27
所有は罪? シカゴ生活
日本のレシピでチョコチップクッキーを作りました。
https://cookpad.com/recipe/1142972
サックサクで子供達大絶賛です。「アメリカで食べたチョコチップクッキーの中で一番美味しい!」と言ってくれました。(アメリカのチョコチップクッキーは甘すぎるし,グニャッっとしているのが多い。)

サンクスギビングのブラックフライデーのセールで欲しいものがあったのですが,買いに行く気力が出ませんでした。
数年間で何度も引越をしていると,生活がどんどんシンプルになっていきます。食器,洋服,本,オモチャなどなど,最低限のものさえあれば,人間はなんとか生活できるんだなと感じています。
でも,デザート用のお皿欲しい。。。。。来年,日本に一時帰国したら持ってこよう。
https://cookpad.com/recipe/1142972
サックサクで子供達大絶賛です。「アメリカで食べたチョコチップクッキーの中で一番美味しい!」と言ってくれました。(アメリカのチョコチップクッキーは甘すぎるし,グニャッっとしているのが多い。)

サンクスギビングのブラックフライデーのセールで欲しいものがあったのですが,買いに行く気力が出ませんでした。
数年間で何度も引越をしていると,生活がどんどんシンプルになっていきます。食器,洋服,本,オモチャなどなど,最低限のものさえあれば,人間はなんとか生活できるんだなと感じています。
でも,デザート用のお皿欲しい。。。。。来年,日本に一時帰国したら持ってこよう。
2017/11/26
連休最終日 シカゴ生活
旦那さんは,明日から仕事なので身体を外の空気に慣らすと言って外出したものの,やっぱり具合が悪くなり1時間ほどで帰宅しました。朝から,辛いものが食べたいというので,スパゲッティーアラビアータ,餃子にかんずり,タイカレーなどを少量ずつ食べていました。久しぶりの固形物なのに大丈夫?

パパと公園に来られて嬉しそう。
宿題を終わらせて夕ご飯を食べて,ストリートファイターをしています。一日で一番ホッと出来る時間(親も)明日から学校だ(^_^)/

パパと公園に来られて嬉しそう。
宿題を終わらせて夕ご飯を食べて,ストリートファイターをしています。一日で一番ホッと出来る時間(親も)明日から学校だ(^_^)/

2017/11/25
Chicago Children's Museum シカゴの美術館博物館
旦那さんは,やっと固形物を食べられるようになりました。まだフラフラするようです。連休も残り2日,早く元気になって欲しい〜。
今日も暖かくて最高のお天気。子供達と向かったのはNavy pierにあるChicago Children's museumです。
シカゴ美術館のモダンウィング前からNavy pier行きのトローリーバスが30分に一本出ています。

エリック・カールの世界に入り込んだり



本物のネジやドライバーで力を合わせて,木の建造物を作ったり

化石掘りしたり

水の不思議に感心したり

日本人の家族連れが結構来ていました。
連休も残り一日です。クリスマスは16連休(遠い目)
今日も暖かくて最高のお天気。子供達と向かったのはNavy pierにあるChicago Children's museumです。
シカゴ美術館のモダンウィング前からNavy pier行きのトローリーバスが30分に一本出ています。

エリック・カールの世界に入り込んだり



本物のネジやドライバーで力を合わせて,木の建造物を作ったり

化石掘りしたり

水の不思議に感心したり

日本人の家族連れが結構来ていました。
連休も残り一日です。クリスマスは16連休(遠い目)

2017/11/24
釣れない(=_=) シカゴ生活
パパに浮き、重り、針、疑似餌の順番と付け方をバッチリ教わって、前回と同じ場所で再挑戦。今日の気温は16℃で暖かいです。お昼に湖畔で大きなお握りを食べて2時間経過。そろそろ帰りませんか。。。。。



博物館で休憩
ホットチョコレートを飲んでいます。イタリアのような濃厚で薫り高いホットチョコレートを期待していた子供たちは「何これ?」だって。。。ママもエスプレッソ飲みたいなあ。。。


人体の展示ゾーン。胎児の展示を食い入るように見ています。

2017/11/23
心配 シカゴ生活
アイスクリームばかり食べていた旦那さんがバナナとオレンジジュースが飲めそうと言うので八百屋(Thanksgiving当日に奇跡的に開いてた)に来ました。今日は10℃くらいはありそう。公園には沢山の家族連れがいます。気持ちがいい。




公園をはしごした。2時間遊んで流石に寒くなって家に帰りました。
今夜は餃子!七面鳥は焼きません。気楽です!


お兄ちゃんとどら焼きを作りました。兄さんは5つも食べました。

2017/11/23
Thanksgiving シカゴ生活
旦那さんがひどい風邪をひいています。喉の痛みが強く、歯痛もあるので日本から持ってきた抗生物質とロキソニンを飲んでお風呂も入らずご飯も食べずに寝ています。日本のように気軽に病院に行けないのは怖いです。連休、ゆっくり休んでね。
七並べ。果て〜なく〜続く〜トランプ〜(ミーシャ古い)
七並べ。果て〜なく〜続く〜トランプ〜(ミーシャ古い)

2017/11/22
Museum of Science and Industry シカゴの美術館博物館
7年前のちょうど今頃、生まれたばかりのAOIを連れて、科学産業博物館のツリーを見に行きました。「きっと、もう来ることはないだろう。」と最後にしっかりと目に焼き付けようと何度も振り返って見たのを覚えています。
人生わからないものです。
今日から、子供たちはサンクスギビング(感謝祭)の5連休です。日本人の友人家族と博物館に行ってきました。年の近い子供達は本当に嬉しそうに遊んでいました。友人の子供たちもアメリカの食事が口に合わず、小学校では苦労していると聞きました。ま、食べられなくてもいいよね。むしろ食べられない方が健康?という結論にたどり着いて大笑いしてしまいました。

日本のツリー

Extreme Ice
世界中の氷河が猛スピードで失われている様子を映像で展示しています。
本物の氷の展示があり、触りまくる子供たち。


U-boat
人生わからないものです。
今日から、子供たちはサンクスギビング(感謝祭)の5連休です。日本人の友人家族と博物館に行ってきました。年の近い子供達は本当に嬉しそうに遊んでいました。友人の子供たちもアメリカの食事が口に合わず、小学校では苦労していると聞きました。ま、食べられなくてもいいよね。むしろ食べられない方が健康?という結論にたどり着いて大笑いしてしまいました。

日本のツリー

Extreme Ice
世界中の氷河が猛スピードで失われている様子を映像で展示しています。
本物の氷の展示があり、触りまくる子供たち。


U-boat

2017/11/21
Barber Yoko:サッパリしました。 シカゴ生活
兄さんの折り紙テクがすごい。

AOIさんは、美術館で見たカイユボットのRainy Dayの絵に影響されて雨のシカゴの摩天楼を描いています。

兄さんはドラゴンの物語を頭の中で組み立てて、ひたすらイマジネーションの世界で遊んでいます。

ジョンハンコックセンターが右側にあります。

AOIさんは、美術館で見たカイユボットのRainy Dayの絵に影響されて雨のシカゴの摩天楼を描いています。

兄さんはドラゴンの物語を頭の中で組み立てて、ひたすらイマジネーションの世界で遊んでいます。

ジョンハンコックセンターが右側にあります。
