2019/11/5
Parent teacher conference シカゴ生活
2時10分から担任との個人面談がありました。成績表や授業態度の説明などがあり先生が「ちょっと心配な事があるの。」と見せてくれたのがSelf reflection(自己評価)です。「他の子供は、出来ても出来なくてもたいてい5なのよ。でもAoiはほとんど3だから、自己評価が低いのかしら?」と言うのです。「あ〜違うんですよ先生、日本人は照れくさくて自分で自分に5は付けないんです。真ん中の3を付けてしまうことが多いんですよ。」と言ったら笑っていました。いかにもAoiさんらしい自己評価です。先生は「Aoiは全部5よ!」と太鼓判を押してくれました。良かったね!

明日は、Aoiさんの9回目のお誕生日です。「みんなに何をプレゼントする?」と聞いたら、「鉛筆や消しゴムはもう飽きたし〜。Dollar tree(100円ショップ)のオモチャも飽きたし〜。」と言うので「じゃあ折り紙作ろうか。」という話になり、25個のコマを作りました。よく回るのでとても楽しいです。Aoiさんとお兄ちゃんと3人で必死で作って3時間かかりました。ヘロヘロ。みんな喜んでくれるかな〜。
https://xn--t8je7mqb.jp/74.html


明日は、Aoiさんの9回目のお誕生日です。「みんなに何をプレゼントする?」と聞いたら、「鉛筆や消しゴムはもう飽きたし〜。Dollar tree(100円ショップ)のオモチャも飽きたし〜。」と言うので「じゃあ折り紙作ろうか。」という話になり、25個のコマを作りました。よく回るのでとても楽しいです。Aoiさんとお兄ちゃんと3人で必死で作って3時間かかりました。ヘロヘロ。みんな喜んでくれるかな〜。
https://xn--t8je7mqb.jp/74.html

2019/11/5
本を売って来た。 シカゴ生活
子供達はお昼休みにお金を持って図書館に本や文房具を買いに来る感覚です。早お迎えの親も来て、クレジットカードでバンバン買って行きます。

生まれて初めてのレジの経験。ドキドキした。本のバーコードをスキャンして受け取った金額を打ち込めばおつりも計算してくれます。当たり前だけれど、キャッシャーにはお金が沢山入ってる。Hydeparkの現地校だったら危なくて(子供に20ドル持たせて学校に行ったら一瞬で盗まれる。)こんなイベントは開催できません。平和ですが、何故か切ない。売り上げは学校とボランティアの運営に充てられるそうです。

生まれて初めてのレジの経験。ドキドキした。本のバーコードをスキャンして受け取った金額を打ち込めばおつりも計算してくれます。当たり前だけれど、キャッシャーにはお金が沢山入ってる。Hydeparkの現地校だったら危なくて(子供に20ドル持たせて学校に行ったら一瞬で盗まれる。)こんなイベントは開催できません。平和ですが、何故か切ない。売り上げは学校とボランティアの運営に充てられるそうです。

2019/11/5
行って来ます! シカゴ生活
今朝は快晴なのにマイナス4度です。自転車で学校に向かう兄さんを見送って、明日はAoiさんのお誕生日なのでイチゴを買いに最寄りのマーケットへ。ガソリンも入れたら寒くて手の感覚無しです。今日は、現地校のScholastic Book fairのボランティアと個人面談があります。CPS(シカゴ公立小学校)では、一人3冊まですべての本が無料でしたが、郊外では全額負担です。3冊買うと50ドルくらい(泣)
昨日のオヤツ。どら焼きは1人で4つとか食べてしまうので、何個作ってもママの口には入りません。

バター無しのヘルシーバナナブレッド。こっちは甘くないので全然食べない。ママ専用。
昨日のオヤツ。どら焼きは1人で4つとか食べてしまうので、何個作ってもママの口には入りません。

バター無しのヘルシーバナナブレッド。こっちは甘くないので全然食べない。ママ専用。
