2022/4/30
大山崎山荘美術館と聴竹居 OSAKA生活
Aoiさんを誘いましたが「家でアッキー(GW中は部活)待ってる」と言うので旦那さんと出かけてきました

大山崎山荘は個人の邸宅を美術館にしているので規模は小さいですが、毎回企画展が変わるので楽しいです 特に今開催されている「コレクション 春」はおススメ 眺めの良いカフェでお酒も飲めるのでそれもまた楽しい
https://www.asahibeer-oyamazaki.com/

木陰の多い庭園も素敵です 約100年前に建てられた本館と2012年に安藤忠雄氏が設計した新館が自然に溶け込んでいます

大山崎山荘から徒歩10分のところにある藤井厚二建築「聴竹居」2013年には天皇・皇后両陛下(上皇上皇后両陛下)が訪問されています(内部は写真撮影禁止です)作り付けの家具、幾何学的な電灯、食堂など、フランクロイドライトによく似ていました
http://www.chochikukyo.com/
内部見学には事前予約が必要です


ちょっと足をのばして建仁寺へ
https://www.kenninji.jp/
どちらもキャノンのデジタルイメージングで作成されたコピーですが、いつでも見られるし明るいので詳細まで鑑賞出来てとても良いです(昔は特別拝観の時しか見られなかった記憶あり)
雲龍図襖 海北友松筆

風神雷神屏風図 俵屋宗達

お昼にお兄ちゃんが部活から帰ってきてから、2人は6時まで千里北公園で遊んでいたそうです 私は「危ない、走るな、静かにしろ」と大声を出すこともなく、嵐のようにお昼を飲み込むこともなく、山の様な荷物を持つこともなく、旦那さんと静かに会話をして一日が過ぎて行きました 2人とも大きくなったね

大山崎山荘は個人の邸宅を美術館にしているので規模は小さいですが、毎回企画展が変わるので楽しいです 特に今開催されている「コレクション 春」はおススメ 眺めの良いカフェでお酒も飲めるのでそれもまた楽しい
https://www.asahibeer-oyamazaki.com/

木陰の多い庭園も素敵です 約100年前に建てられた本館と2012年に安藤忠雄氏が設計した新館が自然に溶け込んでいます

大山崎山荘から徒歩10分のところにある藤井厚二建築「聴竹居」2013年には天皇・皇后両陛下(上皇上皇后両陛下)が訪問されています(内部は写真撮影禁止です)作り付けの家具、幾何学的な電灯、食堂など、フランクロイドライトによく似ていました
http://www.chochikukyo.com/
内部見学には事前予約が必要です


ちょっと足をのばして建仁寺へ
https://www.kenninji.jp/
どちらもキャノンのデジタルイメージングで作成されたコピーですが、いつでも見られるし明るいので詳細まで鑑賞出来てとても良いです(昔は特別拝観の時しか見られなかった記憶あり)
雲龍図襖 海北友松筆

風神雷神屏風図 俵屋宗達

お昼にお兄ちゃんが部活から帰ってきてから、2人は6時まで千里北公園で遊んでいたそうです 私は「危ない、走るな、静かにしろ」と大声を出すこともなく、嵐のようにお昼を飲み込むこともなく、山の様な荷物を持つこともなく、旦那さんと静かに会話をして一日が過ぎて行きました 2人とも大きくなったね
2022/4/24
宝くじ買おうかな OSAKA生活
3月に「6学年部の役員に抽選で選ばれました」というお知らせが来ていました
今日は第一回目の役員会で、、、
さらに「副部長」に抽選で選ばれてしまいました(ぎゃあ)
もってるな!
ツツジが満開です

今日は第一回目の役員会で、、、
さらに「副部長」に抽選で選ばれてしまいました(ぎゃあ)
もってるな!
ツツジが満開です


2022/4/24
優しい気持ち OSAKA生活
「婆に送る」と雨の中出かけた兄さんがこんなに大きなタケノコを見つけました
どや顔しています
どや顔しています

2022/4/23
朋有り遠方より来たる OSAKA生活
2008年の12月にシカゴで出会った私達
大阪でも会えたことが嬉しくて、子供達の成長を見て頂けたことが嬉しくて、言葉になりません
出会いは奇跡 感謝です
大阪でも会えたことが嬉しくて、子供達の成長を見て頂けたことが嬉しくて、言葉になりません
出会いは奇跡 感謝です

2022/4/21
木の芽の思い出 OSAKA生活
救援物資が届きました 感謝です!
左下からタラの芽、菊芋、ウド、木の芽(アケビの新芽)
左上からコゴメ、さかな豆、ワサビ菜

矢印がついているのは木の芽(アケビの新芽)で新潟の春を告げる山菜です 30秒ほど茹でて卵黄とお醤油をかけていただきます
子供の頃は叔父が採ってきてくれる木の芽を頂くのがとても楽しみでした ほろ苦い旨みが春を告げる味です 懐かしい思い出です
左下からタラの芽、菊芋、ウド、木の芽(アケビの新芽)
左上からコゴメ、さかな豆、ワサビ菜

矢印がついているのは木の芽(アケビの新芽)で新潟の春を告げる山菜です 30秒ほど茹でて卵黄とお醤油をかけていただきます
子供の頃は叔父が採ってきてくれる木の芽を頂くのがとても楽しみでした ほろ苦い旨みが春を告げる味です 懐かしい思い出です

2022/4/19
昼採り筍 OSAKA生活
ボスに「週末に行ったタケノコ堀であまり採ることが出来なかった」と話したら、今日のランチタイムにタケノコを採ってきてくれました!有難いです!
今のラボで定年まで働けたらどんなに素敵だろうと思いますが、人生はそんなに甘くない(泣笑)
今のラボで定年まで働けたらどんなに素敵だろうと思いますが、人生はそんなに甘くない(泣笑)

2022/4/18
竜安寺の蹲踞 OSAKA生活
兄さんが一年の目標(クラスで貼るようです)を何にしようか諺事典を見て悩んでいたので、ママの好きな言葉を伝えました

吾唯足知(われただたるをしる)は「満足する気持ちを持つ」という意味で「足ることを知る人は、心は穏やかであり、足ることを知らない人は、心はいつも乱れている」という釈迦が説かれた教えだそうです

吾唯足知(われただたるをしる)は「満足する気持ちを持つ」という意味で「足ることを知る人は、心は穏やかであり、足ることを知らない人は、心はいつも乱れている」という釈迦が説かれた教えだそうです

2022/4/17
春の味 OSAKA生活
昨晩のワクチンの副反応からはすっかり回復して、今朝は家族でタケノコ堀に行って来ました 例年より気温が低い日が多く雨も少なかったせいか、今年はタケノコが小さめでしたが、子供達は一生懸命掘ってくれました

兄さんはいつもの池で釣り

大切なルアーが木にひっかかってしまって、、、

ん?

池ポチャ
浅くて良かったよ(爆)
夕ご飯にタケノコご飯、チンジャオロース、タケノコのかきたま汁を作りました!


兄さんはいつもの池で釣り

大切なルアーが木にひっかかってしまって、、、

ん?

池ポチャ
浅くて良かったよ(爆)
夕ご飯にタケノコご飯、チンジャオロース、タケノコのかきたま汁を作りました!


2022/4/16
大きくなったね OSAKA生活
昨日はワクチン接種後に、帰宅中の兄さんと偶然会ったので、2人でAoiさんのサッカーの練習を見に行って来ました いつのまにか最高学年になり、チームの中では一番背が高くなっていました(家の中では一番小さいのでいつまでも赤ちゃんのように接してしまいます)

常緑樹の楠が春に赤い葉を落葉しています

昨晩から今日の午前中にかけては腕の痛みだけだったので安心していたのですが、接種後24時間経って全身筋肉痛と発熱も始まってしまいました 今夜はアイスを食べて寝よ

常緑樹の楠が春に赤い葉を落葉しています

昨晩から今日の午前中にかけては腕の痛みだけだったので安心していたのですが、接種後24時間経って全身筋肉痛と発熱も始まってしまいました 今夜はアイスを食べて寝よ
2022/4/15
キャンパスの八重桜が満開です! OSAKA生活
本日は3回目のワクチン接種です 仕事からダッシュで帰り、週末の買い物(簡単に食べられるもの)と夕飯を作り一息ついた所です 高熱が出るのが解っているので気が重いです、、、


ハナミズキはあと少し


ハナミズキはあと少し
