2006/7/22
京都へ 京都寺巡り
今日は、シカゴでの一年間思い出してばかりいた京都へ行きました。
このブログの中のカテゴリの中にあるほど私は京都が好きです。だって就職を決めたのも一年目の職場が京都だったから(ボスすみません!)なんです。5年前に一年間だけ住んだ京都での思い出は私の人生の宝物です。
今回はガイドも持たずにいつものコースへ。
琵琶湖疎水、南禅寺、今戒光明寺、真如堂、正面の宗忠神社から桜並木が美しい竹中稲荷へ、東山の大文字山を見ながら、吉田山を登り、茂庵(カフェ)により、吉田神社から京大の脇を抜けて東大路通りに出ました。

脱皮したての蝉発見。

疎水より

南禅寺正門。ここで困っている(ように見えた)外人さんに勇気を出して声をかけたら「No thank you.」と言われました。どんまい!

ここに座って仕事帰りに夕日を見るのが好きでした。

南禅寺の水路閣。

お昼ごはんによく行った野菜たっぷり「ろぐ」のランチ。この後にお好み焼きが付きます。

京都の中で一番好きな、くろ谷からの眺め。

真如堂の紅葉を見ていると、緑の空気の中にいるみたいです。
このブログの中のカテゴリの中にあるほど私は京都が好きです。だって就職を決めたのも一年目の職場が京都だったから(ボスすみません!)なんです。5年前に一年間だけ住んだ京都での思い出は私の人生の宝物です。
今回はガイドも持たずにいつものコースへ。
琵琶湖疎水、南禅寺、今戒光明寺、真如堂、正面の宗忠神社から桜並木が美しい竹中稲荷へ、東山の大文字山を見ながら、吉田山を登り、茂庵(カフェ)により、吉田神社から京大の脇を抜けて東大路通りに出ました。

脱皮したての蝉発見。

疎水より

南禅寺正門。ここで困っている(ように見えた)外人さんに勇気を出して声をかけたら「No thank you.」と言われました。どんまい!

ここに座って仕事帰りに夕日を見るのが好きでした。

南禅寺の水路閣。

お昼ごはんによく行った野菜たっぷり「ろぐ」のランチ。この後にお好み焼きが付きます。

京都の中で一番好きな、くろ谷からの眺め。

真如堂の紅葉を見ていると、緑の空気の中にいるみたいです。
2006/7/22
京都後半 京都寺巡り
シカゴに来る直前に、今回と同じコースを歩きました。その時は不安でいっぱいで、あまり景色を覚えていないのです。今回はしっかりと心に焼きつきました。京都には不思議に私を律してくれる力があります。

真如堂三重塔

宗忠稲荷。この階段を上がると春には桜のトンネルになります。

竹中稲荷。鳥居を囲んで桜並木が続きます。

境内では大文字が見えます。

真如堂三重塔

宗忠稲荷。この階段を上がると春には桜のトンネルになります。

竹中稲荷。鳥居を囲んで桜並木が続きます。

境内では大文字が見えます。
2005/9/4
花菖蒲 京都寺巡り
今日は祖父の命日です。
日本では両親がお坊さんにお経をあげていただいたそうです。
京都平安神宮の花菖蒲。
日本では両親がお坊さんにお経をあげていただいたそうです。
京都平安神宮の花菖蒲。
