2022/3/5
京都国立近代美術館 日本の美術館博物館

岸田劉生と森村・松方コレクションを見てきました
https://www.momak.go.jp/Japanese/exhibitionArchive/2021/445.html
久しぶりの美術館ですが2人とも静かに鑑賞出来ていました 兄さんは人物画よりも静物が好きなんだそうです タイトルもよく覚えていました こんな話が出来るようになった事は大きな喜びです
そのまま南に下って知恩院へ
https://www.chion-in.or.jp/

20年ぶりの方丈庭園、抜け雀、三方正面真向の猫などを子供達と見られたことが嬉しかった

鴬張りの廊下で忍者のように歩くことに夢中の2人 でも絶対に音が鳴っちゃう

早いよ〜ゆっくり歩こうよ〜

2022/3/2
命の洗濯 日本の美術館博物館
大阪中之島美術館に行って来ました!
https://nakka-art.jp/
Hello! Super Collection 超コレクション展 ―99のものがたり―
https://nakka-art.jp/exhibition-post/hello-super-collection/
400点の代表作を一挙に公開しています ものすごい量なので予め興味のある作品に狙いを定めて行くことをお勧めします 日本にもこんなにワクワク出来る美術館があるなんて感激です!

Cat Spaceがお出迎えしてくれます

お久しぶり!バリー・フラナガン♡
https://nakka-art.jp/
Hello! Super Collection 超コレクション展 ―99のものがたり―
https://nakka-art.jp/exhibition-post/hello-super-collection/
400点の代表作を一挙に公開しています ものすごい量なので予め興味のある作品に狙いを定めて行くことをお勧めします 日本にもこんなにワクワク出来る美術館があるなんて感激です!

Cat Spaceがお出迎えしてくれます

お久しぶり!バリー・フラナガン♡

2022/1/2
法隆寺 日本の美術館博物館
兄さんは大宝蔵院の玉虫厨子(飛鳥時代のものは玉虫の羽は見えないけれど復元したプレートがおいてある)に感動していました
http://www.horyuji.or.jp/

中宮寺へと続く道
http://www.chuguji.jp/archaic-smile/
http://www.horyuji.or.jp/

中宮寺へと続く道
http://www.chuguji.jp/archaic-smile/

2021/12/18
ひとはく 日本の美術館博物館
「兵庫県立 人と自然の博物館」に行って来ました
https://www.hitohaku.jp/
「標本のミカタ「在来種?それとも外来種?兵庫県のヤモリを詳しく見てみよう」というイベントに参加しました ヤモリ、ハブ、ヤマカガシ、シマヘビ、スッポンなどのアルコール標本を実際に触って口の中や内臓の様子などを観察できます 研究員の方が詳しく説明して、質問にも答えてくれました 展示だけでなく生涯学習、学校教育の支援にも力を入れているのが素晴らしいです
兵庫県域に生息する動物
イノシシ怖い

昆虫標本を見ています

写真の奥に写っている「共生の森」のジオラマ展示も楽しいです!

アメリカマストドン
約350万年前から約1万年前まで北アメリカに生息していた原始的な長鼻類

ひとはくサロン
触ることができる生物の標本や化石があります
Aoiさんはハリセンボンを見せて頂いています
https://www.hitohaku.jp/
「標本のミカタ「在来種?それとも外来種?兵庫県のヤモリを詳しく見てみよう」というイベントに参加しました ヤモリ、ハブ、ヤマカガシ、シマヘビ、スッポンなどのアルコール標本を実際に触って口の中や内臓の様子などを観察できます 研究員の方が詳しく説明して、質問にも答えてくれました 展示だけでなく生涯学習、学校教育の支援にも力を入れているのが素晴らしいです
兵庫県域に生息する動物
イノシシ怖い

昆虫標本を見ています

写真の奥に写っている「共生の森」のジオラマ展示も楽しいです!

アメリカマストドン
約350万年前から約1万年前まで北アメリカに生息していた原始的な長鼻類

ひとはくサロン
触ることができる生物の標本や化石があります
Aoiさんはハリセンボンを見せて頂いています

2021/12/11
盛りだくさんな土曜日 日本の美術館博物館
英検の後はあべのキューズモールでランチ、SEGAでクレーンゲームをして、天王寺動物園へ行って3時間歩きました 現在天王寺動物園は事前予約制です オンラインでチケットを取らないと入館出来ません
https://www.tennojizoo.jp/
てんしばで追いかけごっこをしたり、日向ぼっこをしました
「12月にこんな良いお天気で芝生も生えているなんて日本はいい国だね〜」と子供達は話していました


帰りに新世界で射的(兄さんが2発、AOIさんが4発お菓子をGet)

みなさん囲碁をしています 新世界って独特の雰囲気があります
https://www.tennojizoo.jp/
てんしばで追いかけごっこをしたり、日向ぼっこをしました
「12月にこんな良いお天気で芝生も生えているなんて日本はいい国だね〜」と子供達は話していました


帰りに新世界で射的(兄さんが2発、AOIさんが4発お菓子をGet)

みなさん囲碁をしています 新世界って独特の雰囲気があります

2021/12/11
あべのハルカス美術館 日本の美術館博物館
子供達の英検の待ち時間に行って来ました
コレクター福富太郎の眼
https://www.aham.jp/exhibition/future/fukutomitaro/
鏑木清方、竹久夢二 、伊東深水、上村松園をはじめとする美人画が展示されています 福富太郎の絵への解説を交えた絵のキャプションがとても良いです 学芸員の方の情熱が伝わってくる内容でした
後半は、岸田劉生、佐伯雄三、小磯良平、向井潤吉をはじめとする油絵のコレクションもあり見ごたえあります!
コレクター福富太郎の眼
https://www.aham.jp/exhibition/future/fukutomitaro/
鏑木清方、竹久夢二 、伊東深水、上村松園をはじめとする美人画が展示されています 福富太郎の絵への解説を交えた絵のキャプションがとても良いです 学芸員の方の情熱が伝わってくる内容でした
後半は、岸田劉生、佐伯雄三、小磯良平、向井潤吉をはじめとする油絵のコレクションもあり見ごたえあります!

2021/11/17
命の洗濯 日本の美術館博物館
大阪市立美術館でメトロポリタン美術館展を見てきました
https://www.osaka-art-museum.jp/sp_evt/metro
2020年の2月にArt institute of chicagoに行ったのが最後で、1年10か月ぶりに絵画を見に行くことが出来ました 少しずつ世界が元に戻っていくように感じられてとても嬉しくなりました

美術館の隣にある慶沢園や茶臼山古墳も散策しようと思っていましたが、美術館だけで(脳が)へとへとになってしまい真っすぐに家に帰りました

思い切って出かけて良かったです!期末テストまであと1週間(爆)
朝一番の三色彩道
https://www.osaka-art-museum.jp/sp_evt/metro
2020年の2月にArt institute of chicagoに行ったのが最後で、1年10か月ぶりに絵画を見に行くことが出来ました 少しずつ世界が元に戻っていくように感じられてとても嬉しくなりました

美術館の隣にある慶沢園や茶臼山古墳も散策しようと思っていましたが、美術館だけで(脳が)へとへとになってしまい真っすぐに家に帰りました

思い切って出かけて良かったです!期末テストまであと1週間(爆)
朝一番の三色彩道

2021/10/31
JT生命誌研究館 日本の美術館博物館
高槻にあるJT生命誌研究館に行ってきました
https://www.brh.co.jp/
展示内容は専門的過ぎて生物系でない人にはつまらないかもしれません 子供達は図書館でずっと図鑑やファーブルの伝記(マンガ)を読んでいました(爆)

毛利さんと月に行ったオサムシ

日本のオサムシは黒くて地味ですが世界のオサムシは宝石のように美しいです!
https://www.brh.co.jp/
展示内容は専門的過ぎて生物系でない人にはつまらないかもしれません 子供達は図書館でずっと図鑑やファーブルの伝記(マンガ)を読んでいました(爆)

毛利さんと月に行ったオサムシ

日本のオサムシは黒くて地味ですが世界のオサムシは宝石のように美しいです!

2021/10/9
万博記念公園 日本の美術館博物館
パパが週末仕事のため、自転車で万博公園に行って来ました
最高気温が31度の夏日でしたが体を動かすのは最高です!

タガメを観察中です




カエルがうじゃうじゃいました
最高気温が31度の夏日でしたが体を動かすのは最高です!

タガメを観察中です




カエルがうじゃうじゃいました

2021/8/7
信楽 日本の美術館博物館
Miho Museumから信楽へ
登り窯を見学したり、陶芸教室に参加してお茶碗を作りました


集中!
登り窯を見学したり、陶芸教室に参加してお茶碗を作りました


集中!
