例えば言葉は歴史や生活社会が背景となり、
知らないうちにその定義が身につき使われる。
からだの動きも、この社会の中では言葉のように明解に認知される。
一方、ひと度少し理解できない動作が行われると、おかしいと思われる。
不明瞭な言動は容赦なくレッテルをつけらる。
その個人の在り様や前後関係に向き合って、そこから理解しようすることは
当然と思っていることや社会的常識とは、少し違うのかもしれない、
ズレもあるかもしれないものことは、何によって、いつ、どのように
動いたのか、純粋に捉えてみると何もおかしくない行為かもしれない。
輪郭はいつも気づかぬうちに変貌する…
時空を超える関係性とともに出現するこのからだ という場
そのものと周囲や背後を、出来るだけそのまま感じてみよう。
そんな余裕を持ちたいこの頃です。。。
7月
4日(月)10:00〜12:00 国分寺
7日(木)18:00〜19:30 小平
9日(土)10:30〜12:30 西荻窪
11日(月)10:00〜12:00 国分寺
12日(火)15:00〜16:30 立川
16日(土)お休み
18日(月)お休み
21日(木)18:00〜19:30 小平
23日(土)お休み
25日(月)10:00〜12:00 国分寺
26日(火)15:00〜16:30 立川
30日(土)10:30〜12:30 西荻窪
8月
1日(月)10:00〜12:00 国分寺
4日(木)18:00〜19:30 小平
6日(土)10:30〜12:00 西荻窪
8日(月)10:00〜12:00 国分寺
9日(火)15:00〜16:30 立川
13日(土)お休み
15日(月)10:00〜12:00 国分寺
18日(木)18:00〜19:30 小平
20日(土)10:30〜12:00 西荻窪
22日(月)10:00〜12:00 国分寺
23日(火)15:00〜16:30 立川
27日(土)お休み
29日(月)10:00〜12:00 国分寺
9月
3日(土)10:30〜12:00 西荻窪
5日(月)10:00〜12:00 国分寺
10日(土)ソロ公演でお休み
12日(月)10:00〜12:00 国分寺
13日(火)15:00〜16:30 立川
15日(木)お休み
17日(土)10:30〜12:00 西荻窪
19日(月)10:00〜12:00 国分寺
29日(木)18:00〜19:30 小平(予定)
24日(土)10:30〜12:00 西荻窪
26日(月)10:00〜12:00 国分寺
27日(火)15:00〜16:30 立川
29日(木)18:00〜19:30 小平
曜日で内容が少しずつ違います。
月曜:女性限定の気持ちよい姿勢と体作りの時
火曜:気持ちよいからだ作り 姿勢や動き
木曜:呼吸中心ゆったり緩め、立つ歩く心地よい姿勢
土曜:体の構造や基本により向き合う時間
(火・木曜日は第二第四)
からだをいざなう言葉や本を読んだり、図などで身体構造を見たりして、
からだを感じ考えることもします。
西荻窪:杉並区西荻南 西荻稽古場
国分寺:国分寺市本町南町地域センター
小平:小平市小川公民館
立川:さんきゅうハウス
http://sanq-h.org/
参加費:一回1500円(継続参加の方)(単発参加の方は一回2000円)
(体験参加は1000円&さんきゅうハウスでの参加費は1000円)
・・・・・・・・・
体話舎は、
自身と静かに向き合い、
心地よい体を見つけ、そこから、
周囲とも心地よく対話していく身体へ開いていくことを目指します。
舞踏・ダンスやヨガ、気功、太極拳等さまざまなメソッドを駆使し
それぞれの気持ちのよいからだにアプローチ、
伸びやかで無理のないからだを見つけます。
運動不足を解消したい方、姿勢や体への意識など、
体についてそれぞれ思いを持った人と一緒に、
体も心もすっきりの場を作っています。
よろしくお願いします。
・・・・・・・・
詳細は折り返しご案内しますので、
参加くださる前にご連絡ください。
よい日々を。