2012/9/18
Plastering of the Sake cellar 酒蔵の漆喰塗り&柿渋塗り つながり
Last week, I revisited a sake brewing company, Oogidaikiti-honten of Yabukimachi, Fukushima
that I visited in July.
It is a help of the plastering of the sake cellar damaged by East Japan great earthquake disaster.
先週末、7月に訪ねた福島県矢吹町の蔵元、大木代吉本店さんを再訪しました。
今回は、被災して改修している酒蔵の壁塗りのお手伝いです。
(小さい画像はクリックで元のサイズになります)

風格がありますね。

緑色の下地の上に、漆喰を塗って行きます。
柱や梁、建具など木製のものには柿渋を塗ります。

漆喰の準備。

上部の漆喰塗りは、本職の職人さんたちがやっています。
漆喰塗り班と柿渋塗り班に分かれ、私は柿渋塗り班になりました。

通り雨が上がって、外に出てみると、何と二重の虹が!

1日目の作業が終わると、前回にも行った「古宿」というお蕎麦屋さんで夕食会。
大木代吉本店さんで作っているお酒の数々が並びました。

The second day. In a street in front of the shop, it is a morning market.
2日目の朝。お店の前の通りでは、軽トラ市という、朝市をやっています。


食事や休憩は、蔵と蔵の間のスペースで。ひんやりと涼しく、気持ちの良い場所です。
左は塩麹を使った手作りソーセージ。

建具にも柿渋を塗ります。

柿渋を塗った建具をはめ込んだところ。外装もすっかりきれいになっています。

夕方、一通り作業が終わったところ。
週明けから、タンクを入れて、仕込みの準備に入ります。

近くの和菓子屋さん。横浜DeNAの中畑監督は、
矢吹町の出身だそうで、お菓子の名前になっていました!
