今日は急遽思い立って "
武蔵国分寺跡" のある西国分寺に行ってみました。
まずは秋津駅で乗り換え新秋津駅へ。
めったに来ることが無いのでこんな乗り換えも楽しいです。
で西国分寺駅。
意外と賑やかな駅ですね。この写真じゃなんのことやら、ですが。
駅の通路から見えたガードと貨車の風景。
まずは有名な散歩道、"お鷹の道" へ。
国分寺崖線からの湧き水がとても澄んでいてきれいです。
お鷹の道に建つ "おたカフェ" でお昼にしました。
キーマカレーライス
おたカフェの前に武蔵国分寺跡資料館があります。入場券はおたカフェで購入します。
館内はもちろん昔ここに存在していた "武蔵国分寺" と言うお寺に関する事柄が中心です。
ははーん、これがあの "にしこくん" の…
これが "
にしこくん"。ちょっとキモカワ。
大量に使用した瓦の一部は入間の東金子の窯からも納められていたんですね。
(入間台遺跡公園(窯跡公園)と言う場所が整備されています。)
そして、国分寺には直接関係は無いですが、発掘された板碑も展示されていました。
二条線の部分にまで模様が彫られているデザインは珍しいかな?
こちらは後世に建てられた現存する
国分寺です。
さて、武蔵国分寺跡地にいってみましょう。って言ってもご覧の通り、何も無いんですけどね。
ただの原っぱ。
しかしたくさんの礎石がいたる所に残っていて、それだけが往時を偲ばせます。
近くに "国分寺市文化財資料展示室" も有りましたので寄ってみました。
中学校の敷地内に建っているのですが、この地も中学校を造成する際、地中からたくさんの遺構が出現したそうです。
で、板碑なんかも。
七重塔跡
武蔵国分寺跡を堪能し、国分寺駅方面へぶらぶらと移動しました。
以前 "じゅん散歩" で紹介されていた芋けんぴ屋さんへ。
おしゃれな店構えに凝った芋けんぴが多いのでちょっと構えていましたが、意外とリーズナブルでちゃんと美味しかったです。
[
おにぎりと芋りんぴ 加藤けんぴ店]
国分寺駅すぐの殿ヶ谷戸庭園を見学。
帰りは国分寺駅から西武線で…と思ったのですが、まだ歩き足りないのでひと駅となりまで歩こうと言うことになりました。
西武線の国分寺駅。なんとローカルな。
で、線路沿いを時々走る見慣れない白い西武線車両に「珍しいねぇ」なんて思いながらぶらぶらと歩き、町の風景を楽しみます。
ビ の文字にツバメの巣。
そしてひと駅、一橋学園駅から電車に乗ります。「ここもローカルだねぇ、構内踏み切りなんて久し振り。」
あれ? これ所沢に行かないの?
こっちじゃなかった…これは西武多摩湖線だ…。
ひと駅歩くのは西武国分寺沿線じゃないと…。
はあ、乗り換えがメンドクサイ…

0