結果報告及び傾向と対策。
先ずは「防炎加工騒動」の顛末でも書いておきますかな。
「Wouder Festival 2012 Winter 参加マニュアル」より
・消防法上、ブースで使用するテーブルクロスなどは必ず防炎加工(防炎加工はクリーニング店などで行えます)を施したもの(加工済の証明として「防炎」シールを添付)を使用して下さい。また、万一未加工のものを使用する場合は、床面より60cm以上離さなければなりません。卓の高さが約70cmですので、「布がテーブルから10cm以上垂れない範囲」で使用して下さい
・防炎上、のぼりや旗類の使用は禁止です
1/21に届いた「ワンダーフェスティバル 2012[冬]参加最終案内」より
消防法上、ブースで使用するテーブルクロスなど布類は重点的にチェックされますので必ず浸漬加工の防炎処理済みラベルの付いたものをご使用下さい。表示は(財)日本防炎協会発行のものに限ります(防炎加工はクリーニング店等で行なっています)。のぼり、旗等の使用は全面禁止です。
1/31 ワンダーフェスティバル公式サイト
【ご確認ください】テーブルクロス等布もの施工について
ワンフェス2012[冬]での布もの施工に関しまして、昨年の参加マニュアル配布以降に幕張メッセより条件変更の連絡がありました。
防炎加工につきましては最終参加案内に記されている方法に従っていただきますようお願いいたします。
当日、消防署による査察で不備の指摘があった場合、撤去の可能性もございますのでご注意ください。
「Wouder Festival 2012 Summer 参加マニュアル」より
・消防法上、ブースで使用するテーブルクロスなど布類は重点的にチェックされますので必ず浸漬加工の防炎処理済みラベルの付いたものをご使用下さい。表示は(財)日本防炎協会発行のものに限ります(防炎加工はクリーニング店等で行なっています)
・防炎上、のぼりや旗類の使用は禁止です
という訳で、最終案内が届いてから右往左往する羽目になったのですが、基本的には今までもお目こぼしがあっただけで防炎加工済みが推奨されていたわけです。とは言っても3週間前なので慌てて近所のクリーニング店に問い合わせた所、自店舗では出来無いので出来る所を探すとしても何時になるかわからない状態と言われて諦めて次へ。手芸屋さんでは防炎加工された布自体は売っていましたが、切り売りのためマークが付かないので断念。
後はパッと思いつく防炎加工済みのカーテンですが、最初に行った無印良品ではカーテン自体はあるもののマークが入っていなかったので、ニトリに行ってようやくお目当ての物をゲット。100×198cm×2枚入りで2790円。コレで何とか体面は保てたと思って会場で見てみたらほとんど気にしてる風も無し。まぁ、事実上全部はチェックできないけどさー。
現実的な問題として会場内は可燃物だらけなわけで、だったら主催者としては各島に消火器4本常設するくらいの対応はしないとねぇ。危険物持ち込みの申請+6000円で消化器2本レンタルだから、参加費1000円upでも消化器常備してくれれば天下御免でおkになんないですかねー。まぁ、もうちょっと防災意識はあったほうがいいんじゃないって、自宅を放火されて自力で消化した経験のある人は思うわけですよー。
当日の様子は特筆に値することもなく、横浜から参加は楽だなーとか、東海組の方が何で早く着いてんねんとか、3ちゃんブランケットマジ最強とか、午前中にエッチング以外完売で暇ーとか、コレで夢見ちゃうと痛い目にあうんだよなーとか、中華料理ごちそうさまとか、帰りの車の運転マジ眠かったーとか、まぁイロイロひっくるめてこんなに楽しいことはないよね。
結果
MA48-02 5/5 完売
MA72-27 15/15 完売
MA72-29 5/5 完売
MA72-30 15/15 完売
VA100-01 12/20
さて、次回は非常に悩ましいのですが、Fブーはスキップ確定、肩ブーは今の型でどれだけ行けるかに懸かってますが、あと5セット程度なら夏再販して終了。10セット以上出来ればコレもスキップして1年後となりますね。48ミサイルは自分の分も無くなったし母型もあるので再生産したいのはヤマヤマですが、このペースだとねぇ…30セット出来たとして、年10セットで3年計画かなぁ…仕様は「MA48-01」に戻ります。ファストパックは業者抜きで再販予定。ADVANCEのことを含めると、まだ相当数出そうだしー。アレ自分でやるのは面倒なのよ。
となると新作ですが、KitMillの慣らしで「F型主翼」をやり直そうかと思案中。あとADVANCEだね〜。内容をどうするかで悩んでますがねぇ〜。もうひとつの候補は『ライド』のパーツ。その他、P型頭とか残り物を再販するかも。
VA100-01もこれにて終了。ほぼ5年で167枚か〜。チャロン系はしばらく未定。
VA100-01
10/30 WHF 名古屋7
49/50 WF2007 Summer
40/40 WF2008 Winter
03/10 WHF 名古屋8
20/20 WF2008 Summer
14/20 WF2009 Summer
19/30 WF2010 Summer
12/20 WF2012 Winter
VA100-02
52/60 WF2008 Winter
03/10 WHF 名古屋8
16/20 WF2010 Summer

0