今月の模型誌('13年1月号)情報〜
『電撃ホビーマガジン』は神(トーマスさんの真似)。曜日の関係で本日午前9時到着。てか、『モデルグラフィックス』はちゃんとお金払って年間購読してるのに発売日より遅いことがあるからなぁ…
『電撃ホビーマガジン』'13年1月号
バンダイ1/72 VF-1の形状検討用2次試作(ファイター形態)が1p載ってます。1次試作は下面頭部周辺のみ。
VF-1X++ ハクナ機
製作:KuWa氏
やまと1/60改造のダブルプラス初期型。
『モデルグラフィックス』'13年1月号
こちらもバンダイ1/72 VF-1の形状検討用1次試作で2p。念の為に書いておきますが、今月は22日にちゃんと届いてます。郵送だから夕方だけど。
『ホビージャパン』'13年1月号
VF-11B スーパー サンダーボルト“マクロスプラス”
製作:草刈健一氏
ブラックエイセスカラー。レドーム上面とドーサル部分をいじっているのでキャノピーは絞り出し。ソコまで手を入れてる割にはキャノピー下のノズルはそのまま?
短期集中連載「完全変形VF-1への道」
第1回:バルキリーの基本はファイター形態から
2次試作メインで1p。俯瞰からの1次、2次比較写真あり。
バンダイ1/72 VF-1まとめ
1次試作:全体的に細く長い。尾翼ブロック接続部に段差がある。尾翼ブロックの幅も狭く、尾翼が立ってる。頭部レーザー砲がインテークまではみ出てる。J型のメインカメラが見えてる。
2次試作:機首が短くなってちんちくりんに見える。尾翼ブロック接続部に段差がない。尾翼ブロックの幅が広く、尾翼が寝ている。頭部レーザー砲がインテークの間に収まり、メインカメラも埋まってる。ベントラルフィンがボロボロ欠けてる(w。
1次試作はハセガワプロポーションを意識し過ぎなんだけど、2次になってとたんに今さらこのプロポーションで変形させるの?レベルまでダウン。まぁ、プロポーション云々はともかく、そのAOAは要らねぇだろう…。
『ファミ通』'12/12/6 No.1251
『マクロス30』の新機体はYF-30だそーで、河森氏のラフがちょろっと載ってます。
VF-19EはA型そのまんまじゃねーの?ハセガワ発売フラグか?せめて角3本にするとかさぁ…

0