イロイロと燃え尽きている間にヤル気が…AK-Gと岐阜の航空祭が被ってるし…今年こそ行こうと思ってたのに…。てか、AK-Gどうしよう…。
先月の模型誌('13年12月号)情報〜
『
モデルグラフィックス』'13年12月号(No.349)
今月の特集は!…いや〜誰向けの特集なんですかね?先ず何はともあれ非常に読み辛い誌面構成になってます(特にカラーページ)。『艦これ』のイラスト載せときゃ売れるとでも思ってるんですかね?そんなものはしかるべき本を買えばいいのであってMG誌でやる必要はないでしょう。それともMG読者に『艦これ』を始めさせるための特集なんでしょうか?大体特集に合わせた“作例”って「木曽」だけじゃないの?これ。ここまで酷いというか何がやりたいんだか分からない特集ってのも珍しいな。
「チーム ロータス タイプ49B」、「チーム ロータス タイプ49C」(エブロ 1/20)の製品サンプルが2p
ダックテールの49Bは…ノーズにアウトレットが無い仕様だからバリエはキツイかなー。メリキットの1/20を待ち続けたのも今は昔(w。
来月は待望の九試単戦付き。コッチもまぁ興味ない人にはムダに高いだけの特集ですな(w
『
電撃ホビーマガジン』'13年12月号
「DX超合金 YF-30クロノス」(バンダイ 1/60)の3D-CAD画像が1/2p
ミサイルコンテナ以外はカッコ良いと思ってるYF-30がDX超合金で登場。正直ここまでバンダイが肩入れするとは思わなかったよ。スタイルは24系に近くても変形方法はまるで別物なのがよく分かります。コクピットがバトロイド時でも水平なのは良いのですが、後ろから断面丸見えってのも…。前腕のボリュームはどうなるかと思ってましたが、案外しっかりありそう?14系とか細いよねー、比較すべきは21系ですがね。
「VF-1J スーパーバルキリー マクシミリアン・ジーナス機」、「VF-1J スーパーバルキリー ミリア・ファリーナ・ジーナス機」(バンダイ 1/72)の製品サンプルが1p
プレミアムバンダイ受注のVF-1バリエーション2機。ミリア機の色分けが思ってた通りで泣ける。パイロットはミリアは新規だけど、マックスはフォッカーの色替えかな?
「VF-25F/S メサイア“マクロスF”」(ハセガワ 1/72)の完成見本が1/2p
来月号ってか今月作例が載るようです。
「完全変形 YF-19 with ファストパック」(アルカディア 1/60)の試作が1p
『
ホビージャパン』'13年12月号
第3特集で「HJフューチャーモデリング〜3D造形スペシャル〜」
『
レプリカント』VOL.47
“フィギュア造形への「黒船襲来」 3DCGモデリングの現在(いま)”
あさの氏による京都のKneadさんの取材記事ですが結構面白かったです。
『
Model Graphix (モデルグラフィックス) 2013年 12月号 [雑誌]
』(
Amazon.co.jpアソシエイト)
『
電撃HOBBY MAGAZINE (ホビーマガジン) 2013年 12月号 [雑誌]
』(
Amazon.co.jpアソシエイト)
『
レプリカント(47) (Bamboo Mook)
』(
Amazon.co.jpアソシエイト)

0