EWoE
WFディーラー「Excelsus」CO(commanding officer) eminence が何となく管理しているweb pageです。
« 性、若しくは業( ´ v `)ノ
|
Main
|
VF-19XL #8 »
2005/8/30
「VF-19XL #9」
MACROSS
接着剤が乾く間にパネルラインなんぞを考えるわけですが、3時間やっても決まらねぇ。センスがある人は3分でできるんだろうな。
0
投稿者: eminence
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:eminence
2005/8/31 2:09
まぁ、やり方はイロイロ在りますし、結果的に出来りゃOKなんですが、パテで精度を出すのが苦手なもんでね。プラ板積層だと等高線が見えますから。やはり精度を出すには「基準」が必要ですよ。
あと、どっちにしろ型取りはします。事後変形が怖いんで。前に造ったE型主翼の原型は変形して使い物にならないですから。
接着はラッカーシンナーでやってます。流し込みではなく、筆でベタ塗りして乾燥する前に貼り付けます。0.5mm以上なら出来ると思いますよ。0.3mmだと溶けるかも。
投稿者:ヒロフミ
2005/8/30 22:46
プラ板でしたか!
うーん飛行機者のくせに翼が苦手な僕。
翼断面上下から責めるとアウトラインを崩すフヌケなので
パテで作って置き換えてます。
プラで上手くできる人はいいなぁ。
この大面積にセメントを上手く流すコツとか教えてほしい。
マジックインキは年内くらいにHPにまとめたいと思ってま
す。
http://hirofumix-web.hp.infoseek.co.jp/
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
WF2015 Summer #1
WF2015 Winter #1
WF2014 Summer #2
WF2014 Summer #1
( ´∀`)40回目=3回目!
(σ・∀・)σ模型誌2014/6
最近のコメント
Apologies for not …
on
XASM-3 #1
どもー すっかりご…
on
WF2015 Summer #1
武器学校のルイス機…
on
陸上自衛隊武器学校 #3
いつもレポートあり…
on
WF2015 Winter #1
バタバタしてて ブ…
on
WF2015 Winter #1
> 美味しそうな…
on
WF2014 Summer #1
記事カテゴリ
Information (1)
雑記 (489)
WORKS (19)
__KitMill RD300 (6)
MODEL (93)
MACROSS (476)
__VF-11B (2)
__YF-19 [Battroid] (4)
__YF-19 [1/48] (12)
__VF-19A (0)
__VF-19C (62)
__VF-25F (11)
VIRTUAL-ON (58)
__SRV-14-A (0)
LOTUS (1)
FORMULA 1 (5)
__LOTUS 72 (1)
__LOTUS 79 (12)
__LOTUS 127 (11)
__LOTUS 128 (3)
F.S.S. (6)
FIGURE (2)
__MIKU (34)
__PENGUINDRUM (4)
EVENT (229)
PRODUCT (53)
WINDMILL (6)
過去ログ
2015年
2月(1)
7月(1)
2014年
1月(9)
2月(3)
3月(3)
4月(2)
5月(3)
7月(2)
2013年
1月(16)
2月(10)
3月(10)
4月(10)
5月(7)
6月(11)
7月(15)
8月(6)
9月(7)
10月(5)
11月(5)
12月(6)
2012年
1月(11)
2月(13)
3月(10)
4月(10)
5月(10)
6月(10)
7月(14)
8月(11)
9月(15)
10月(14)
11月(14)
12月(21)
2011年
1月(11)
2月(10)
3月(11)
4月(22)
5月(10)
6月(10)
7月(10)
8月(11)
9月(14)
10月(16)
11月(11)
12月(11)
2010年
1月(13)
2月(10)
3月(11)
4月(13)
5月(16)
6月(11)
7月(11)
8月(12)
9月(12)
10月(13)
11月(14)
12月(15)
2009年
1月(13)
2月(10)
3月(12)
4月(12)
5月(16)
6月(13)
7月(12)
8月(13)
9月(13)
10月(12)
11月(12)
12月(10)
2008年
1月(12)
2月(13)
3月(17)
4月(16)
5月(20)
6月(13)
7月(12)
8月(13)
9月(13)
10月(11)
11月(13)
12月(14)
2007年
1月(18)
2月(18)
3月(18)
4月(16)
5月(18)
6月(17)
7月(18)
8月(16)
9月(15)
10月(16)
11月(24)
12月(15)
2006年
1月(17)
2月(19)
3月(17)
4月(19)
5月(20)
6月(10)
7月(15)
8月(17)
9月(18)
10月(23)
11月(27)
12月(19)
2005年
1月(23)
2月(19)
3月(17)
4月(17)
5月(22)
6月(15)
7月(17)
8月(16)
9月(17)
10月(20)
11月(25)
12月(19)
2004年
9月(2)
10月(14)
11月(12)
12月(16)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
Fish
Amazonアソシエイト
teacup.ブログ “AutoPage”