丁寧な解説ありがとうございます。<(_ _)>
例えば、何かをしたいのだが思った通りに振る舞えないときでも、
「この状況ではできない。」と思うものの、人目を気にしたから
という明白な認識は行為の時点では持てないかもしれない。
後であれ、それを自覚することが理解の第一歩ということですね。
自分の行動や発言に自身で制限を加えているとき、自分を自縛する
殻のような存在を強く感じています。
今までの生き方の中で作り上げてきた行動パターンなのでしょうけど、
ロジックよりもむしろ自身の好悪の感情や社会的状況・強制?の中で
できあがってきたものなので、何でも悩んだり考えこんだりする年齢を
過ぎると、本当に条件反射になってしまいます。
これからは観に励まねば。
そして、いつかは音を観するレベルに・・チョト無理かも? f(^_^)
http://dokuzenryu.exblog.jp/