今まで謎とされていた圓寂坊の
活動状況・思想・妄想・幻想…
そして告知事項などを書き綴るブログ
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:圓寂坊
こんばんは、真戯さん。
そう、陳式もどきですね。(^^ゞ
套路は優美に見えますが、実際の使用においては
空手で強い人が太極拳スタイルで戦っているのと
同レベルのような気がします。まぁ、弱くはない
でしょうが。
投稿者:圓寂坊
こんばんは、独善竜さん。
この後屈立ち、楊家秘伝太極拳の基本の立ち方に
よく似ております。おもしろいですな。
マスターウォンの体の転換は左右同時に完了している
ように見えますが、本来は中間で一度三戦立ち状に
戻して(重心がまだ後ろ足にあるうちに)から、
上体と腰と重心の転換を行うのが元の形ではないかと
愚考します。…ということは、重心は常に上足底(湧泉穴)
あたりに置くということでしょう。
熟練すればマスターウォンのように一気に体が転換する
と思います。
投稿者:独善竜
この内股気味の立ち方・空手の三戦立の足が
いわゆる後屈立ちの後ろ足になるのは目から鱗でした。
私はこの内に絞る形の三戦立を習わずに終わりましたが、
味があって良い立ち方かなと思います。
マスターウォンのピタリと決まる後ろ足に感嘆です。プロはやはり違うなと・・
靴の形なのか、足の指が浮いているようにも見受けました。
「足のはこびやうの事、爪先を少しうけてきびすを強くふむべし。」宮本武蔵
通じてるのかもです。
投稿者:圓寂坊
こんなん好きですか?
楊家秘伝太極拳もおもしろいよ!!