タイのジャクリットからの投稿写真です。1月23・26日、Hさんとそのお友達さん、2名様のバラマンディ養殖池釣行の模様です。ジャクリットのメールによると「アベレージサイズは4〜6kg、TOP以外の、様々なルアーで釣れた!」と、簡単な報告。バラマンディの豪快な跳躍、美しいすねー。

しかしその後、Hさんからの報告メールによると…、「釣果ですが、23日は何を投げてダメで3匹釣れただけでした。26日もバイトが無く、釣れても20cmほどのバラでしたが、池をチェンジしてからは入れ食いでした! 最高に楽しかったです」とのこと。
んー、タイ人だけに「終わりよければ全て良し!」、ジャクリットは前半の苦戦を正確に報告してきていないではないか。困ったものだ…。


その後、ジャクリットにメールで問い詰めると、「初日はあえて
彼らのために難しい池にトライしたんだよ。2日目はイージー池さ」と、苦しい言い訳(笑)。バラ池も様々ですからね、釣れなかったら池のチェンジを頻繁に言いつけてやってください!

Hさん>>大変お疲れ様でした!
あー、俺も久々に癒しのバラ掘りに行きたくなってきた。

同じ魚だが、「ネイティブのバラマンディ」と「釣り堀のボリマンディ」では性質が少し違う。そして掘りでは圧倒的に簡単に魚が釣れる。しかし、たくさん釣れるからこそ見えてくることもある。ボリの中では「釣果=楽しさ」の他に、何か別の目標を定めてトライして欲しい。
VT70Hの最終テストや、今年狙ってみたいと思っている某怪魚のメソッド開発。「春ぐらいに行ければいいな」と、ちょっと思っている…。

1月初旬の「スネークヘッドツアー」「ジャングルツアー」の写真も合わせて送られてきたが、あまりイイ写真がないのでダイジェストで…。あんまり釣れなかったんだな…。


