近況報告2月21日更新
朝から原稿の締め切りに追われております…(天気予報では、本日は気温が落ち込むようだったので釣りはお休み)。しかし、13時ぐらいから久々に空は晴れ渡り、「サクラマス釣りに行っておけば良かったかな?」とちょっと悔やみましたが、水温は2.6℃から上昇した後、3〜3.2℃の平行線(気温は結局2℃止まり)。微妙な感じですねぇ。サクラマス、釣れたんでしょうか?
ところで、夕飯は昨日釣ったサクラマスを調理。醤油と味噌に漬けた「焼き桜(脂がのってて美味しいよ!)」と「桜寿司(24時間冷凍しても味は変わらず。寄生虫がいるのでしっかり殺さないとまずいらしい。昨日の刺身は早過ぎたかな…)」、絶品です!


明日、再びサクラマスを狙ってきます! 「2度咲く桜は3度咲く?」、それとも桜は散ってしまうのか?

また明日のこの時間に…。
サクラマス3日目(1匹、バイト1回)2月20日更新
鬼斬られ師さんと共にサクラマス釣行第3弾! 前日の天気予報では5℃まで気温が上がるというから期待大! 7時から開始すると気温は0度・水温は3.9℃でそんなに寒さを感じない朝。「今日は出ますよ〜!」というROKUZOUさんの言葉に、濡れ雪がちらつく灰色の世界に包まれながらも期待は高まる。

しかし、12時まで気温は上がらず1〜2℃を前後する(「天気予報、当たんないじゃん…汗」)。水温は3.4度に下がり、13時まで3人で投げ続けるがノーバイト…。
しかし心が折れそうになったその時、突然冬桜が再び咲きました!(フレッシュランの58cm2.27kg)。

ほんの30分だけ日がさして気温が3度、水温が3.7→4℃へと上昇。ROKUZOUさんと世間話をしていたその時、トゥィッチを入れ少しルアーを止めると下から突き上げるようにバイト! すぐさまグネグネと身をよじらせる銀鱗の魚体。PE30lbだったので強引に巻いて速攻でネットイン。右下写真、両アイがグニャグニャに曲がり、スプリットリングも歪む。


本日は用事があったので14時には終了。ポリシーという訳ではなく、ただ単に「もったいないなぁ」という思いから、基本的に日本の淡水魚はリリースするのですが、

鱗が剥がれ過ぎてしまったのと、あまりに皆が美味いと言うので今日はキープ! 少し凍らせ、刺身に! 舌がとろけました…(今、川のサクラマスは1本1万円ぐらいで取引されてるとか…)。冬なのにビールが美味い!


本日の模様は「ROKUZOU」さんでもアップされています。GO!
http://www.sweetnote.com/board/11131113/
●本日のタックル
ロッド「TMJS−66ML ブラッシュスティンガー(エバーグリーン)」
リール「バイオマスター2500(シマノ)」
ライン「CAST AWAY PE30lb(サンライン)」直結
ルアー「シュガーディープ90F ヤマメカラー(Bassday)」
偏光グラス「RAPTURE(山本光学−SWANS)」
サクラマス2日目(0匹、ノーバイト)2月19日更新
12日ぶりのサクラマス釣り、結論から先に言うと「サクラは咲かなかった。しかも、3人でノーバイトノーフィッシュ…」。やはり冬季のサクラマスは簡単ではありませんね。釣行時の気温は−1〜3℃(水温3℃)、ここ1週間では一番暖かかったのですが、残念です(土日は雄物川が少し凍ったようですね…)。しかし、天気予報では土曜日までイイ感じの日が続くので、期待大!

平日ながら10名前後の釣り師を目撃。中には雄物川中央までウェーディングしちゃう鬼釣り師の姿も! 驚きを通り越して、そのスピリットに感動しました…。

ということで、明日も行ってきます!
「お知らせ」 2月16日
2月終了まで、23時〜翌8時までの「釣り関係メール」の受付を完全に停止します。最近、余暇のほぼ全てをメール返信にあててるような気が…。もう返信が追いつきません…汗。