2010/7/7
5日夕方の集中豪雨で床下浸水。
床下収納庫が舟のように浮き上がって、
浮力で蓋が開いて、びっくり仰天したそうです。
兄や甥が、階段下の荷物や、箪笥の引き出しを
テーブルの上などに避難させてくれたそうです。
今度ばかりは、母も懲りたようで、
使わない物は処分することにしました。
兄は心臓の血管にステントを入れたばかりなのに、
重い物を持ったりして心配です。
もう兄も私も若くないのだから、荷物は整理して、
自分で出し入れできるだけにして欲しいと、
私は、父が生きている頃から言ってきましたが、
母の片付け下手には困ったものです。
兄のことを心配しているのなら、
母は、できるだけ自立して生活するべきです。
愛情っていうのは、口先だけじゃなくて、
行動しないと、無いのと同じです。

1
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:▼BB▲
5年前にも、集中豪雨と仮設護岸の施工不良などのため護岸が決壊して浸水被害が出たんですよ。隣の家は地下室に2度目の浸水で、本当にお気の毒です。
実家は、浸水を機に荷物を随分処分できたのが不幸中の幸いでした。
たぶん気候はもう元には戻らないでしょから、備えが大事になってきますね。
投稿者:omi
一ヶ月も前の記事にコメントですみません。
お母様大丈夫だったみたいで、よかったです。
毎日のように洪水警報がでているので、いつ災害にあってもおかしくない状況ですね。