先週末は、長野県大町市界隈を訪れた。この辺りは、昔、白馬大池のペンションに泊まったことがある。連れ合いも、鹿島槍ヶ岳近くの種池山荘でバイトしたことがあるそうだ。何の気なしに行ったのだが、長野自動車道豊科インターからの道は、田園風景の向こうに北アルプス。これはどこかで見たことある光景。。そう、ラダックだ!
まずは新蕎麦。ということで、山品へ。民宿も兼ねている。ここの蕎麦はかなり美味しい。地元の人も一押しである。
ちょうど紅葉のシーズンで、長野県最古の曹洞宗寺院として知られる霊松寺へ。茅葺の山門は趣がある。今年の紅葉はいまいちとのこと。しかし、この時期は本堂と庫裏の内覧が出来、ボランティアさんによる解説が面白かった。廃仏毀釈が吹き荒れた時にお寺を守るために作られた外の様子を見ることが出来る覗き窓や、隠し部屋などが興味深い。
翌日は、葛温泉の仙人岩を訪れる。
岩が積み重ねられたこれ、なんでしょうね。実は七倉ダム。こういう形状のダムもあることを始めて知った。
ダム、というか渓谷のあたりの紅葉は見事である。
最後に、国宝の仁科神明宮へ。杉の古木が鬱蒼と茂る神社である。
最近、仕事が忙しくなり、更新もままならず、やっとの思いで簡単な報告を書くことが出来た。この界隈は、また訪れることもあると思うので、まずはさわりということで。

3