
2/21(土)晴れ

2/20(金)に首都圏でかなり雨が降ったので壁の濡れ具合と染み出しが心配な今週末、我々はおかまいなしに突撃しました。
岩場近くの林道に入る頃には路面は雪に変わりました。この地域は雪だったんですね。そして肝心の壁はというと、、、
全く問題なし\(^▽^)/
濡れていないなどころか気温も高いし風も雲もない。ある意味ベストコンディションに近い状態です。アップルートも快適な状態でした。
【今日のメンバー】
BR:U御大
ZCC:マル金さん
本日は白デリカと
エ■デリカ
が合流して二子山。とにかくのんびりアップをします。しかしどうも体が動きません。まだ本調子ではないみたい。そこで今日は本気トライの時間帯を考慮してもう一本「
ノースマウンテン」をアップで。かなり良い感じに腕が張りました。
いつもの時間に出した一便目はまたしてもカチを持ち損ねてテンション。
うーみゅ。ストレスがたまりますな。
【今回の超微妙な反省点】
やはり4ピン目クリップ移行は右手温存主体でムーブをおこすべし。
ピンチまで届かないことにはその後は始まらないもの。
そして2便目。
今回は2便目の前に右壁方面までひとっ走りして体を温めます。オブザベも頭の中でシミュレーションもしてスタート。1便目の反省を活かして微調整をして核心まで。するとピンチが止まったではありませんか!しかも初めて掴んだ時よりしっかりと。しかしそこでもたつき、全力を使って脚を上げたものの、左手の保持力が尽きてきたのと落ちる姿勢が怖くなってフォール、、、。
文字通り「
一歩
」だけ前進しました。
その一方では「
便数ワースト記録更新」です。
_| ̄|○ ガックリ。。
_| ̄|○ ガックリ。。
【今回の超微妙な反省点】
・足を上げるまでの動作が遅い。
・右の「しわ」は右側がわずかにかかるので落ち着いて
・右手カチを離す前に左手ピンチを少し上に持ち帰れると横引きになった時にもてそうだ。
・ガバポッケに手を出す瞬間にも引き付ける力を残すべし。
・ガバポッケに手を出す瞬間は左足をスタンスから切ったほうが動きやすい。
・足がロープに入っていなければ落ちてもなんてことなかった。
うーん。なんともカメさんのような進歩です。
その後「
マイライフ」を出すも一手進んだだけでよれて終了。dadachaさんのムーブ(左手デッド)は届くけどパツパツすぎてその後のムーブが起こせなさそうなので不採用かも、、、。
帰り際。ozkさんとMっちさんが
お二人「あと一手でガバまで行けば登れそうですね
(  ̄ー ̄)ニヤリ」
と声をかけてくれました。
しかし、、、
あんたらそのガバの後でさんざ落ちたんだろうがあぁーー!!
(ノ-_-+)ノ・・・~┻┻
むしろヘビークライマーきんさんの
きんさん「あと
3週くらいでいけそうですね」
というなんともアバウトな励ましの方がよっぽど嬉しいわ!(でもあと3週って下手したら6日*2便=12便、、、、、)
でも皆さん励ましの言葉有難うございますm(_ _)m。
夜はO野さんと地元の焼き鳥屋へ。
餃子の安さにビックリでした。
【今日の結果】
10a 話がピーマン アップ
10c 孫悟飯 アップ&クライムダウン イマイチ
12a ノースマウンテン イイ感じに腕がパンプした
おいしくない カチをとりそこねて手が出せず
一瞬おいしいかと思った ピンチから足があがるも耐え切れず
12a マイライフ 結局一手しかすすまなかった。


0