7/26(月)
退院から焼く3ヶ月が経過。
外岩も復帰してからほぼ10週が経過しました。梅雨のせいでいけない週もかなりあったけれど、自分がどこまで復活してきたのかを客観的にデータ分析してみた、、、
【1.好調時のデータ(2008年?)】
1.1 外岩
RPグレード(フェース):5.12b
RPグレード(クラック):5.10d
2撃グレード:5.11c
OSグレード:5.11c
ほぼ落ちないグレード:5.11a
取りこぼし低グレード:5.10d
スラブ:5.10d
1.2 ジム
1.2.1 BR
RPグレード:5.12a
2撃グレード:5.11c
最高OSグレード:5.11c
ほぼ落ちないグレード:5.11a/b
取りこぼし低グレード:5.11a
1.2.2 P2
RPグレード:5.12a
2撃グレード:5.11c
最高OSグレード:5.11+
ほぼ落ちないグレード:5.11a/b
取りこぼし低グレード:5.11a
----------------------------
【2.復帰直後(2010/05)】
2.1 外岩
RPグレード(フェース):5.11a
RPグレード(クラック):--
2撃グレード:5.11a
OSグレード:5.10b
落ちないグレード:5.10b
取りこぼしグレード:5.10b
スラブ:--
2.2 ジム
2.2.1 BR
RPグレード:5.11a
2撃グレード:5.11a
最高OSグレード:5.11a
ほぼ落ちないグレード:5.10c
取りこぼしグレード:5.10d
2.2.2 P2
RPグレード:5.11a
2撃グレード:5.11a
最高OSグレード:5.11a
ほぼ落ちないグレード:5.10c
取りこぼしグレード:5.10d
----------------------------
【3.現在(2010/07)】
3.1 外岩
RPグレード(フェース):5.11a
RPグレード(クラック):5.11a
2撃グレード:5.11c
OSグレード:5.11c
落ちないグレード:5.10c
取りこぼしグレード:5.10b/c
スラブ:5.9
3.2 ジム
3.2.1 BR
RPグレード:5.11c
2撃グレード:5.11c
最高OSグレード:5.11b
ほぼ落ちないグレード:5.10d
取りこぼしグレード:5.10c
3.2.2 P2
RPグレード:5.11b
2撃グレード:5.11b
最高OSグレード:5.11a
ほぼ落ちないグレード:5.10c
取りこぼしグレード:5.10d
---------------------------
【考察】
現時点でリハビリ達成率80%かなあ。
・基本的な力はだいぶ戻ってきた
・限界グレード、オンサイト力、スラブは全然ダメ
・基礎体力、持久力もまだ時間が必要
総じて言うと
・5.10台はジムも外も数回通えばすぐ戻る!?
・5.11(特に人工壁)は保持力の回復が必要
・5.11後半は保持力と筋力と持久力のどれか2つはいるのかも。
・やはりジムで練習できないものほど復活が遅い。
ってな感じかな。
夏に遠征なんてできるんだろうか。
再び5.12が登れるのはいつの日か、、、
でもケガと入院のお陰で初心者の頃の宿題ルートを
片っ端から片付ける事ができてけっこう楽しかったりする今日この頃。
まあ、のんびり楽しみます。
だから、、、、
皆さんも、、、、
成果出さないようよろしくお願いいたします
m(_ _)m

0