
8/28(日)晴れ
所用があり、蕎麦の懐石料理を食べることになった。
そのお店はぐるナビの兵庫県ランキング2位。
ランチのコースは限定3組のみ。
そのお店は、、、
丹波篠山にある、
「ろあん松田」
初めて兵庫県の中部まで行って来ましたよ。

お店の場所も超ディープ。
水田が広がる農村の舗装道路のどん詰まり。クライマーがこの画像を見たらきっと岩場に向かっているとしか思えない。道中本当にお店があるのかあまりに不安で
第一村人に道を訊いちゃったし。それでも看板なんて出ていないから店の前素通りしちゃったし。

早速店内へ。
本当に3組しか入れないぞ。

最初はどくだみ茶と「スイカとキュウリのジュース」
早速なんか謎の組み合わせ。でも美味しかったよ。

そして自家製野菜の前菜が。
中にある赤い実のようなもの、食べるととっても甘い。
一同「見た目はトマトの中身だけどトマトじゃあないね」
と意見が一致。お店の人に尋ねたら
店の人「
トマト
です」
一同
「( ̄Д ̄;) ガーン!!」

お魚も出てきました。

そしてメインのお蕎麦の一皿目「十割蕎麦」。
一皿は少量だが品数が多い。

次は蕎麦を手巻き寿司のように仕立てた「蕎麦寿司」。

途中、一人が「お水」を頼んだ。するとお店の人は
「地元篠山の水と仕込み使う鹿児島の水、どちらが良いですか?」
とマニアな質問が。どうせなら飲み比べてみたいと思い両方頼む。一同飲み比べてみる。
わたし「どっちが美味しいと思う?」
従兄弟「うーん、、、
冷たいほう! 」
わたし
「(´Д`|||) ガーン!」
【今日のレッスン】
こいつらには氷をたくさんぶち込んだ川崎の水道水でじゅうぶん
途中蕎麦がきを食べつつ最後の3皿目のお蕎麦でクライマックス。塩、鴨汁、麺つゆと3種類の味覚を堪能です。意外だったのは濃厚な蕎麦湯がまたおいしかったこと。
最後のデザートまで蕎麦のだんごとそば茶でフィニッシュ。
いやー、満足満足。主賓の祖母も喜んでくれたようで何より。
評判通り最高のお店でした。


4