「Pha Tang エリアまで遠征(突撃ラオス旅行4−1)」
遠征クライミング
12/11(火)
08:30
集合。今日はこの街に滞在しているクライマーたちで20Km離れたPha Tangというエリアまで遠征するのである。
集まったのは米国、スイス、フランス、オランダ、ベルギー、日本、そして現地ガイドと7ヶ国の多国籍軍である。
1台のトゥクトゥクをチャーターして北上。アプローチの入り口は地元の人じゃないと絶対どこかわからないな。
なにせ、、、、

明らかに地元の農地のあぜ道ですから。更に言うと膝までつかる川も裸足で渡った後はバナナも生えている道を歩いていきます。まあ壁は目の前に見えているんだけどね。
ここの壁は20-30Mとスケールがある。
早速ルートを物色してから登攀開始。
アップルートはまだ良かったものの、2本目にトライした
「Papillon(6c)」
からはもう大変。クモの巣だらけ。しかも核心に至ってはコケだらけでヌルッヌルで保持は完全不可能状態。
うーむ。先月まで雨季だったので自然に帰ってしまったようだ。ここは遠いからクライマーもあまり来ないのも原因か。ここから先はクライミングというよりクリーニングセッション。当然7bなんぞトライできるような状況ではなかったのでスイッチを切り替えて易しいルートでのファンクライミングに切り替えました。それはそれで楽しい好ルートがあって楽しかったな。
【今日の結果】
5c Stem for Treasure なかなかクラックっぽくて楽しい
6c Papillon 状態よければ好ルート
6b+ Money can't buy me love 非常にきれいな壁を快適に登る。
6c Angels and Daemons ショートボルダー系か!?
6b Schmeckt much better Brause このルートも面白かった。
「Money can't buy me love」


0