3/30(土)どん曇りで寒かった
腰痛が治らないけど家で寝ていても岩場で寝ていても同じ。
ということでふらふらと外岩に出かけました。と言ってもとてもリードなんてできそうにないので、クラック初心者のお手伝いがメイン。
向かったのは漁り火。初心者向けのエリアとして有名ですが私自身はここに来るには初めてです。
本日の岩場はと言うと、、、
、
【今日のメンバー】
ノグー組、CLIFF御一行
晴れの予報のはずがどん曇り。
3月末だというのにフリースの上に雨具でも寒いぐらいでした。
私は腰痛のため殆ど登らず皆のカムセットをチェックする程度でした。
私は人に教えるほどクラックは上手ではないけれど、いざ教えてみると教えること(学ぶべきこと)が非常に多いことに気づく。
・状況に応じた終了点の作り方
・ロープがスタックしないようにする工夫
・カムを使うときの戦略
・敗退の仕方
などなど、、、、
一回カムの使い方を教わるぐらいであとは自分でなんて考えているとかなり危険なのかもと今更ながら思った。
午後は1便だけリードしてみた。
「漁り火クラック・ライト」を一回で登れた。
良く考えたら城ヶ崎のクラックではこれが最高グレードに近いかも。冬場にクラックをやったのなんてシーサイドでフェースの合間だけだもんな。ちょっと嬉しいかも。
腰が痛いなりに成果があってよかった。
帰りの車は皆で盛り上がって楽しかった。
【今日の結果】
5.9 ジャムウェーブ 回収&チェック
5.9 ホワイトサタデイ 回収&チェック
10c 漁り火クラックライト 初見で登れて嬉しい
画像は漁り火クラックライトをトライするフー様


2