
今日はMさんにお願いして初めての「瑞垣十一面岩」。肩も痛かったので丁度良い(?)タイミングでした。初めての岩場ってワクワクしますね。
出発する時はまたも小雨でヒヤヒヤしましたが、現地に着いたらウソのような晴天。真夏のような「
どしゃ晴れ」です。
ここ「瑞垣十一面岩」はインドア系フェイスクライマーはまずもって来ないディープゾーン。岩場もガラガラでたったの3パーティ。クラックもマルチも昨年秋に
アラジンクライミングに連れてきてもらった「
不動沢愛好会ルート」以来9ヶ月ぶり。今日の我々のお目当てのルートは、、、、
「調和の幻想(5ピッチ。5.9,5.8,5.9,5.10a,5.8)」です。
トポ図を見ればわかると思うけど、、、
俺が登れるのこれしかねーんだよっ!!ということでアップもなしに取り付きました。(詳細は後日1ピッチずつご紹介しますね)
結果的には二人とも落ちることなく快適なクライミングを満喫することができました。特に終盤の2ピッチはスケール感があり、最終ピッチなんて一昨年行った
ヨセミテをほうふつとさせる(←HPへのリンク)迫力があって最高でした。
感想としてはやはりクラックとマルチは非常に重要ですね。全部マスターオンサイトだしルートファインディング能力も問われるし、強烈なランナウトも待っているし。まさに自然と向き合っている楽しさと怖さが共存していてスポーツクライミングでは味わえない良さがありました。
夜はテン場にてMさんの大阪時代の仲間と合流。御相伴に預かりました。献立はモツ鍋にマーボナス、そして湯豆腐。クライミング生活史上最高の夕食でした。その後真理ちゃん達と、小川山からこわさんと山井さんもやってきて、非常に楽しい夜でした。
夜遅くにもっちんから連絡が。まっきーが城山で「
白壁の微瑕(5.12c)」を
レッドポイントした模様。おめでとうございます!!(うーん、「落ちろビーム」出そうと思ったけど「圏外」だったんだよな)
山井さん「
ランデブー(5.11a)」MSオンサイトでグレード更新、こわさん
「ジョコンダ(5.10d)」「ランデブー(5.11a)」FLおめでとうございます。
【今日の結果】
「調和の幻想(5ピッチ。5.9,5.8,5.9,5.10a,5.8)」
1,3,5ピッチをリード。
【今日のレッスン】
・瑞垣ではカムの4番5番が必要だ。
【今日の成果】
大阪の方に
「
大阪で聞くような高度なギャグをここで聞けるとは思いませんでしたわ」
と誉められた。うわーい、これは
5.12aぐらいの価値があるかも。
画像は「トワイライト(5.11c)」。ヨセミテみたい、、、


0