2018/10/22
1944年の夏の夜 アメリカ空軍のヘンシンガー少佐は日本の
北九州の八幡市への爆撃に参加 ところがその帰り道中国上空で
エンジンに火災が発生 辛くもパラシュートを着けて脱出した
少佐は パラシュートにくるまり仲間と救助を待った

少佐はよっぽど気に入ったのか そのパラシュートを持ち帰り
終戦後の1947年 婚約者のルースさんに これでウェディング
ドレスを作ってくれないか・・・・とパラシュートを手渡しプロポーズ
した
絹の輸出国であった日本や東アジアの国からの輸入が途絶えていた
このパラシュートはナイロン製 当時は絹と比べてまだまだ厚かった
ため このかさばる代物をどうやってドレスに仕立てたものか・・・
と悩んだ そして映画風とともに去りぬに出てきたドレス風にしよう
お手伝いのお針子さんと一緒に 縫い上げたのがこのドレス
パラシュートの縫い目をそのまま利用しドレープを作っている

その後 少佐とルースさんの娘達にも着られた後 ドレスは
スミソニアン博物館の1億点を超えるコレクションの1つとして
寄贈された 終戦直後で物が不足していた中 パラシュートのような
巨大な布は世界のあちこちで重宝されたようで こうしてドレスに
仕立て直すのは決して珍しいことではなかったよう こちらも先祖
代々伝わるパラシュートドレス スカート部分がパラシュートだとか

さて本題 ぢゃぁパラシュートは何時作られたもんなんぢゃろぅか?
そして最初に作った國は何処ぢゃろぅか?
太古から考案されちょりましたが 1783年10月22日にフランス人
のルノルマンがパラシュートを再発明し 彼の手によりパラシュート
ちゅ〜名前が提案され定着する そして2年後の1785年
ブランシャールがパラシュートを使えば 熱気球から安全に飛び
降りられることを実験で証明 実験は犬を使って行われたが
1793年にブランシャール本人が搭乗していた熱気球が破裂した
際に 実際に自分で試すことになり無事脱出に成功
今日はパラシュートの記念日なんぢゃ
http://www.genesis-ot.jp/
3
北九州の八幡市への爆撃に参加 ところがその帰り道中国上空で
エンジンに火災が発生 辛くもパラシュートを着けて脱出した
少佐は パラシュートにくるまり仲間と救助を待った

少佐はよっぽど気に入ったのか そのパラシュートを持ち帰り
終戦後の1947年 婚約者のルースさんに これでウェディング
ドレスを作ってくれないか・・・・とパラシュートを手渡しプロポーズ
した
絹の輸出国であった日本や東アジアの国からの輸入が途絶えていた
このパラシュートはナイロン製 当時は絹と比べてまだまだ厚かった
ため このかさばる代物をどうやってドレスに仕立てたものか・・・
と悩んだ そして映画風とともに去りぬに出てきたドレス風にしよう
お手伝いのお針子さんと一緒に 縫い上げたのがこのドレス
パラシュートの縫い目をそのまま利用しドレープを作っている

その後 少佐とルースさんの娘達にも着られた後 ドレスは
スミソニアン博物館の1億点を超えるコレクションの1つとして
寄贈された 終戦直後で物が不足していた中 パラシュートのような
巨大な布は世界のあちこちで重宝されたようで こうしてドレスに
仕立て直すのは決して珍しいことではなかったよう こちらも先祖
代々伝わるパラシュートドレス スカート部分がパラシュートだとか

さて本題 ぢゃぁパラシュートは何時作られたもんなんぢゃろぅか?
そして最初に作った國は何処ぢゃろぅか?
太古から考案されちょりましたが 1783年10月22日にフランス人
のルノルマンがパラシュートを再発明し 彼の手によりパラシュート
ちゅ〜名前が提案され定着する そして2年後の1785年
ブランシャールがパラシュートを使えば 熱気球から安全に飛び
降りられることを実験で証明 実験は犬を使って行われたが
1793年にブランシャール本人が搭乗していた熱気球が破裂した
際に 実際に自分で試すことになり無事脱出に成功
今日はパラシュートの記念日なんぢゃ
http://www.genesis-ot.jp/

投稿者:監督