2022/6/23
日本の神社仏閣では 朱塗りの社が割と多くある なして朱塗り?
朱塗りの意味はあるんぢゃろぅか?
朱色は魔除けや不老長寿を象徴する色として 古代より宮殿や神社
仏閣に多く用いられてきた この朱色は中国の錬丹術に由来
硫化水銀の粉末である辰砂が原料
これを古代日本では丹(に)と呼んでいた

朱色は 丹(に)という色で 朱塗りは丹塗りともいう 「丹」は鉛に
硫黄と硝石を加えて焼いて精製したもの 神社など以外でも橋の
欄干などにも塗られちょります 魔よけの意味もあるが 一種の
防腐剤という意味もあった

また神社仏閣の多くの屋根は 銅葺き屋根が多い 多くは緑黄色の
屋根に見えるぢゃろぅ これにも訳がある 屋根の銅板葺きは
銅の加工品である緑青も 銅の毒性から魔除けに転じたと言われ
ちょります
ここで訂正がある 緑青は猛毒?それは大きな誤解
厚生労働省で昭和59年(1984年)8月に 緑青は無害という公式
発表している
厚生省の毒物・劇物取締法の判定基準から見ると (1)毒物(2)劇物
(3)普通物の分類中 緑青は普通物に相当することがはっきりした
http://www.genesis-ot.jp/
8
朱塗りの意味はあるんぢゃろぅか?
朱色は魔除けや不老長寿を象徴する色として 古代より宮殿や神社
仏閣に多く用いられてきた この朱色は中国の錬丹術に由来
硫化水銀の粉末である辰砂が原料
これを古代日本では丹(に)と呼んでいた

朱色は 丹(に)という色で 朱塗りは丹塗りともいう 「丹」は鉛に
硫黄と硝石を加えて焼いて精製したもの 神社など以外でも橋の
欄干などにも塗られちょります 魔よけの意味もあるが 一種の
防腐剤という意味もあった

また神社仏閣の多くの屋根は 銅葺き屋根が多い 多くは緑黄色の
屋根に見えるぢゃろぅ これにも訳がある 屋根の銅板葺きは
銅の加工品である緑青も 銅の毒性から魔除けに転じたと言われ
ちょります
ここで訂正がある 緑青は猛毒?それは大きな誤解
厚生労働省で昭和59年(1984年)8月に 緑青は無害という公式
発表している
厚生省の毒物・劇物取締法の判定基準から見ると (1)毒物(2)劇物
(3)普通物の分類中 緑青は普通物に相当することがはっきりした
http://www.genesis-ot.jp/

投稿者:監督