夜中は氷点下、昼でも雪がチラつく季節となりました。
この冷え込みが、冬野菜をどんどん美味しくさせます。
裸足んぼ畑の蕪も人参も、甘くてフルーティーに育っていますよ〜。
今日は、勤め先で教わった蕪蒸しを家でも作ってみました。

さごしの蕪蒸し
さごしの上に、すりおろした蕪を包み乗せて蒸したものです。
心も体もホカホカ。
絶品です!!
写真奥のはピーナッツ豆腐第二弾。
前回は、生落花生をミキサーにかけて絞り汁で作ったのですが、
今回は、一度茹でた落花生を丸ごと使って作ってみました。
こっちの方が、落花生の香りや甘みや旨みが濃くて美味しかったです。
日本酒がすすみました〜(笑)
それから、冬は週二回くらい登場する鍋。
一番左のは、今年初めて育てた、紫大根。
ミラノ大根という品種です。
めちゃくちゃ、かっちょええです。
薬味として使ってみました。
めっちゃゴージャスな感じ。
残念ながら、販売出来るほどたくさんありませんが、来年は増やせたら良いなぁ、、。