あいかーらず左手だけで生きておりまーす。
料理や洗濯など ムリめなものはダンナにやてもらてますが
そうじはなんとかなっておりまふ。
ただし
・電気掃除機は重くてムリ
・ゾーキンがしぼれない
なので
イロイロちまちま小道具を駆使してます。
ちょっとずつ、時間をかければなんとかなるものでふ。
1)床には、まず最初に「クイックルワイパー」
髪の毛とホコリがめっちゃ取れます
替えのシートが高いので100均のやつ使用
2)ワイパーにくっつかないころっとしたゴミは
100均の「ミニホーキとミニちりとり」で回収
3)そして 100均の「おそうじウェットシート」でゾーキンがけ
2枚がさねにするとしっかり丈夫になります
4)絨毯とかラグんとこでは
100均でめっけた「ハンディそうじ機」
絨毯の上をシュシュシュ、ってやると 内蔵のブラシが
がっつりゴミをかき取ってくれるスグレモノす〜
コレでもう家じゅうキレイ〜 (^▽^)ノ


そしてこうして見ると、100均ばっかや!
いかに100均が弱いモノの味方か、
ヒジョーにありがたいことですね。
つーてもよ、まぁホントはさー ( ゚Д゚)y-┛~~
こげなチマチマとやるよりも
コードレスの
スティッククリーナーがほちいい!
なのよさ。
ダイソンでもマキタでも東芝でも日立でも
いやもうパチもんのバッタもんでもいいのよさ〜
もう重たいそうじ機を1階と2階持って歩くのはウンザリ。
手が2本あったってコードがウンザリ。
片手でコードレスで サクサクっといきたいのよさ。
そら買おうと思えば買えるっちゃ。

金ならあるんや。 (あんまりないけど)
でも 先住のそうじ機がおるやんか。
もう30年も壊れずに 頑張ってるやんか。
それなのにああソレなのに
若いピチピチしたスティッ子とかが来たらどーよ?
そうじ機おばちゃんの立場がないやんか。
せめておばちゃんがこわれるその日まで
ああその日まで
きぼちよく うぃーーんとゴミを吸ってほしいわけさ。
おばちゃんよ、まだまだがんばれ。
昭和家電の根性見せたれ。
とりあえずは 目指せ 勤続35年 いや40年!!
・・・なにゆってるのか
ちょっと自分でもわからない。