今年のGWも海外旅行が過去最高だとか。
我が家は5/4より1泊でキャンプに行ってきた。
一家4人と愛犬レイラでのキャンプは初めて。
カミさんもデビュー戦だったので、バンガローがあるところにした。
直前の4/30にネット検索したが、やはりどこも予約いっぱい。
やっと見つけたのが 長野県の 信州北白樺高原 姫木平キャンプ場 だ。
早速電話予約した。
5/2 は仕事だったので前の日の5/3にスポーツオーソリティ港北ニュータウン店
でキャンプ用品を調達した。
カミさんの寝袋と消耗品が目的だったが、見ていると欲しくなり
テーブル、チェア4人分、ランタンなど購入してしまった。
5/3渋滞を予測して5時起床、6時出発。
やはり甘かった。
既に中央高速は調布からの渋滞だった。
ためしに下を通って行ってみた。
府中あたりから相模湖まで約1時間かかったが、渋滞という気分的にはならずに正解だったんじゃないかな。
愛犬レイラの遠出も初めてで、車中心配だったが大丈夫なようだ。
しかし、バックギヤの警告音にやたら騒ぐ。
他の犬も同じだろうか?
中央道に乗ってからは順調で10時過ぎころキャンプ場に無事到着した。
管理人のおじさんがひとり居るだけで、勝手がわからず不安だったが、
話しかけみるととても親切でいい人だった。
「バンガローには鍵がないの?」(常識?)
と訊くと
「ここには悪い奴は来ない」
と言い切られた。
ともあれ 信州北白樺高原 姫木平キャンプ場 はよいところだ。
バンガローはただの小屋だが、照明もありこれで家族4人で込みこみ6500円だったらいいと思う。
スペースも結構広く、家族4人でドッジボールを楽しむこともできた。
白樺湖まで車で5分、ビーナスラインにもすぐに乗れて拠点とするにはかなりいいところではないかな。
ただ食材はコンビニピステというネット情報だったが、野菜や肉はコープなどのスーパーで調達したほうがよい。
ドライブがてら出かけて調達した。
バーベキューのあと白樺湖まで遊びに行き、夕方戻ってきた。
そういえば白樺湖では不幸な事故があったんですね・・・。
このキャンプ場の常連の方がたまたま同じ世田谷区在住の方で、とても親切にしてくれた。
ここは珍しく直火OKのキャンプ場でキャンプファイヤーもる。
キャンプファイヤーのたまつでの点火を下の子がやらせてもらうことになり大満足。
定番のカレーを作ることになった。
なんか下の子が「ウチのカレー食べさせてあげるよ。」とその常連さんと管理人さんに言ったらしい。
段取りが悪く長く待たされたあげくに、野菜がまだ硬かったカレーを食べさせられたお二人は災難だったことでしょう。
しかしそのおじさんたち、下の子に
「にんじんはかたいのが好きだ。柔らかいのは嫌いだ。」
といったらしい。
なんとよい人たちだったんだろう。
23時まで営業しているという池の平温泉で風呂に入ることにした。
一人1000円は高いか?
露天風呂に入りたかったが、水着着用だったので断念した。
まあとりあえず温泉にも入れたことだし。
夜はさすがに冷えたがテレビのない寝袋での夜は新鮮だった。
翌日はカミさんのリクエストで山梨の塩山フルーツ村を訪ねることになっていたので、
午前中に出発することにした。
ん〜あと1泊したかったな。
塩山に行く途中、小淵沢のリゾナーレに寄ることにした。
以前、小淵沢に旅行に来たときに買った紅茶ジャムを買いたかったからだ。
小淵沢I.C.周辺の大渋滞を抜けて行ったのに、ショップが数年前と変わっていて売っていなかった。
小淵沢ラティスで、お店の人が丁寧にレクチャーしてくれたアールグレイを買って帰った。
紅茶ジャムはネットにてマヴィで買うことにしよう。
カミさんの仕事関係の山梨の塩山フルーツ村でも歓迎され、
お土産もいただき帰途につくことに。
ちょうど16:30くらいだったかな。
交通情報ではUターンピークの大渋滞。
いままで何度もハマッテしまった中央道は通らずに甲州街道で行くことにした。
笹子トンネルの手前、道の駅「甲斐大和」でほうとうを食べ渋滞覚悟で出発した。
さすがに渋滞だった。
藤野のあたりから1時間くらいノロノロだった。
でも中央道と結果的に同じくらいだったんじゃないかな。
ともあれ家族4人と犬1匹無事帰ってきました。
夏にまた行こうか。

0