3/12日曜日、この日は天気も良く安全運転講習会に来た参加者は43台!?

自分が所属している西新井安全運転普及協会は2班に分かれてお手伝い
この日は非番なので走る方で参加

挨拶、説明

準備運動をして身体をほぐして

講習会がスタート
まずはタイヤを暖めるべく数周コースを回り
最初のお題は
ブレーキング
全制動(パイロンから前後ブレーキを掛けロックさせずにいかに短距離で止まれるか)
単制動(同じく、今度はフロントのみ。ロックさせて転ばないよう注意)
目的制動(ぴたりパイロンで止まれるように自分のバイクの制動性能を考えて掛け始め止るもの)
次は
2グループに分かれ
@千鳥走行
白バイがぎり通れる隙間のパイロンをコースの左右に交互に置いて
ゆっくりと走りながらクリアするもの
ハンドル切れ角の少ないレプリカ系はきつい題目
A一本橋〜8の字〜坂道レムニーの複合コース
この日の8の字はリーンウイズ
※聞き覚えのない題目はYOUTUBEで見てください
白バイ隊員の走りがUPされていたりします。
最後は傾斜走行
コースを決めて走り込むもの
人数が多いので3グループに分かれます
@普通に走るグループ
Aゆっくり走るグループ
B超ゆっくり走るグループ
店主はもちろん普通に走るグループで目を三角にして走っていました(笑)
定期開催しています、興味がある人はいかがですか?
レスポンス命ですからジェットニードルが磨耗しているようなスロットル開け始めがもたつく車両じゃ厳しいですね。
12時に店に戻って開店準備
営業時間開始と共に現れたのは名物男

困った顔して入ってきたので
「まさかやらかしたんじゃないだろうね!?」
「やらかしちゃいました(泣)」
カムチェーンを調整してセッティングボルトのロックナットを締めてたらヘリサートコイルごと抜けてきたと
ヘリサートが入っているのを舐めさせるともうどうにもならない
下手なことをするよりは次回エンジンを割ることがあればそのときに内燃機屋で再生するしかないだろう
とりあえずオイルチェックボルト部で調整するしかないが
アゲインさんのパーツは手持ちがなく、急遽旋盤を使って製作
その後パラパラお客様がお越しになり
程よく忙しい一日でした。