預かり中の「ギアの入りが悪い「」車検車両
詳細には
信号待ちなどでニュートラルを出しづらい
ロー、セカンドから動かないといったもの
ミッションシャフトが動いて入ればスムーズに動く
「止まる直前でニュートラルに入れれば」」とか
「半クラ当てて少し動かせば」と言われそうだが
全車がそういうわけではないので時間を頂いて検証中
とりあえずシフトリンク周りの部品を交換してテスト
わずかな曲がりで不具合が出ている可能性を考える
中古ではあるがシフトスピンドルを交換して試乗
この陽気なら昼間に少し走ればすぐに100℃に達するので確認が容易
(人間には拷問だが)
結果は100℃ちょうどでニュートラルに入らなくなった
次にポジティブストッパーも換えて同様に試乗

これも全く同様
ここでとん挫
そんな中お客様から有力情報を得た
純正S9を使っていた時にそんな症状が時折あったが
MOTUL 7100に換えてから無くなったという
オイルに依存するのもいかがかと思ったが
このエンジンは以前ウチでフルO/Hしているので
全合成のオイルを使っても問題無いと判断し投入
土日は予約作業と来客があり試乗ができず
明けて月曜に試乗
すると100℃超えてもスコスコ入る
更に頑張って走って120℃までもっていった

それでも同様に問題なく入る
もう少し試乗して問題無ければこれでお返しできるかな
ただし、ジャダーが発生しているので
スピンドルとポジティブストッパを戻しがてら
クラッチディスクスプリングも交換しましょう
120℃くらいになるとキャブレターも熱くなる

パーコレーションか信号待ちでストンと止まることが多くなる