最近さぼりがちで時系列がめちゃくちゃ
今回は備忘録としての家族サービス特集
どこの家庭もそうだと思うが家族サービスはないがしろにはできない
毎日残業で週末しか子供の顔を見れなくて「おじさんまた来てね」なんて言われたり
家庭より仕事、趣味を優先にして定年とともに捨てられたり(熟年離婚)
あまり好き勝手やってるとあとで酷い目に遭う
なので最近は周りの独身の仲間を見ると羨ましい気持ちにもなる
結婚するにあたり相手によって勝手も変わってくる
同じ趣味の奥さんをもらえば休みの日は共有できる
バイク乗りの奥さんなら一緒にツーリングにも行けますね
しかし、自分のバイクを内緒でいじった場合ばれてしまう可能性がある
これは業界あるある話だが奥さんが店に来て
「うちの亭主に部品を売らないでくれ」「うちの亭主がXXXX円以上金を使ったら連絡くれ」
なんて話が良くある話
ウチの店のモットーは「家族を敵にまわさない」です(笑)
趣味が違う奥さんをもらった場合
バイクをちょっといじってもわからないだろうが
自分の趣味の時間、奥さんの趣味の時間のお供と分けて時間を作らないといけない
圧倒的にこちらの家庭が多いのではないでしょうか
塩畑家もこちらのパターン
嫁は酒呑みなので家族サービスとして毎週呑みに出かける
店主が友人たちやイベントなどで呑みに行っても家族サービスは別なので連日呑まなくてはいけないこともある
酒呑みなら大歓迎だろうが店主にとって酒は必然ではない
「〆る」というのもいまだよく分からないし
「餃子定食」「シウマイ定食」なんて全然あり
餃子=おかずでなくて酒のつまみ=酒のつまみで白米が食べられるか!
といった理論らしい、よくわからない
嫁の趣味が車、ドライブなので
休みの日はわんこを連れて出掛けることが多い
運転が好きなので店主は助手席なので楽で良いのだが
毎週のように出掛けるとなると高速代、食事代、土産代などが馬鹿にならない
これは亭主がバリバリ働くしかなく
亭主=歩くATM=馬車馬のごとく働くしかない
これはどこの家庭も一緒だと思います。
以前、コメント欄に
「バイクのことだけ書いてろ」とご意見を頂いたが
別に自分が何を書こうが勝手で
備忘録代わりにも使用している
何時どこに行ったか、どうだったか
何時どんな病気をしたか
最近物忘れがひどいためどこかに記録を残す必要がある
「見たくなければスルーしてくれ」と言いたい。
ここしばらくのお出掛けの記録
2/18 千葉へ
嫁のルーツが九十九里ということで千葉に行くことが多い
お目当ては成東のいちご園

嫁は「ふさのか」が大好き(右)

左は「桃薫(とうくん)」桃の香りがするいちご
お昼ご飯は袖ケ浦の「
のうえんカフェ」へ
到着が遅くなり1時間待ち(平日ですよ!)

以前にも書いたがここは量が多く、漏れなく満腹状態♪
ただし、人気のメニューはすぐに無くなるので開店時間に合わせていきたいところ
その後向かったのは道の駅「木更津うまくたの里」

ここは新しい道の駅で試食もたくさんできてすごく良い
また、のうえんカフェの姉妹店も入っていてさすがにはしごは無理なので次回来店を心に誓った。
帰りがけ「房の駅」をチェック

うまくたの里を見た後なので心が温まらなかった....
3/4 成田山へ交通安全のお祓いに
嫁の車は成田山でお祓いをしてもらっている

この日は天気が悪く2組のみ
普通、成田山に来たらお昼は鰻だろうが
ウチは二人とも鰻は苦手
向かったのはJA山武の直売所「緑の風」

お目当てはJA山武郡市のブランドネギ「
九十九里 海っ子ねぎ」
塩水を掛けて育てたねぎは甘いのです。
山武に行くことがあればお試しください
成東でいちごを買って
東金で昼食「
ロッキー本店」へ
嫁が地元に居た頃に行っていたお店(別店舗)で久々の来店

北海道、帯広ラーメンとのことだがここが本店
やっぱり「味噌」でしょう

「鳥唐揚げ「」じゃなくて「ザンギ」
食後は東金の道の駅でアイスを食べて帰宅
3/18
木更津うまくたの里「
& TREE」へ

今回のお目当てはのうえんカフェの姉妹店「& TREE」

開店時間前に到着、ここはのうえんカフェのように混むことは無く
入り口で名前と注文を決めて店内散策
開店時間の11時に入場、ここはテラスがありわんこと食事ができる
嫁は「いろどり野菜とビーフシチューポットパイのプレート」(数量限定)
自分は「海鮮チークリーム」

食パン1斤の中をくりぬいてシーフードグラタンが入っている
かなりのボリューム
12時にはプレートは完売
ここは圏央道木更津東ICの真横、ツーリングがてら寄っても良さそうです。
テラス席で風景を見ながら仲間と食事も楽しそうです。
ただし、満腹過ぎて眠くなるかも(笑)
食後はわんこの散歩
もう暖かいのでつくしもこんなに

おおいぬのふぐり、店主の好きな花
次に向かったのが
「八天堂きさらづ」

クリームパンを購入
鴨川へ抜け、海岸沿いを時計回り
「
道の駅ローズマリー公園」に立ち寄り買い物
「
道の駅ちくら・潮風王国」でわんこの散歩&花の購入

お花畑が隣接していて、花摘み、切り花購入ができます。
最後に「
道の駅とみうら」で菜の花畑へ
フィニッシュは金谷の「
ザ、フィッシュ」

閉店間際に到着し、おなじみの見波亭の南総ロールを購入
南房総はいまだにブルーシートの屋根があちこちに見られ復興までまだまだ時間が掛かりそうです。
自分たちに出来るのは少しでも現地でお金を使うことだと考えます。