お客様から作業指示を頂き作業進行
足回りはいつものように作業を進め
エンジン、今回はエンジンは降ろさず作業
4ヵ所だけなので必要な個所にマスキング
カムチェーンホール周りのフレームに邪魔される部分での修正は1ヵ所のみ、専用に製作した特殊ツールで作業

出来ました!ほかの箇所の作業の3倍くらいの時間が掛かります。
なので全部やるときはエンジンを降ろしたほうが早いのです。
夜でエンジンは掛けられないので各調整は木曜日にします。
世間ではホンダ純正パーツの廃盤と長期欠品の区別がつかなくて騒ぎになっている?
先日、CBX400Fのメーカーで欠品中のクランクメタルを一人で何個も買おうとしているお客様が居た
(メーカーで欠品中の部品は販売数量を制限させていただいている)
聞けば、普段注文している部品屋(バイク屋?)で「廃番」と言われて焦っていたようだ
今日はなぜかCBX400Fのヒューズプレートカバーが妙に注文が入り在庫していた3個が空っぽに

今日、仲間の店に毎日恒例の部品注文
その時に仲間から「ヒューズボックスB/Oで、入荷は来週後半ね」と
なるほど、誰かが廃番だとSNSかなんかで騒いだのだろう
慌てて注文が殺到した訳だ
例えばCBR400Fのヘッドガスケット、これも在庫がなくなったから注文したら
「要確認」とのこと
これはメーカーで納期が決まっていないもの
納期は決まれば入荷予定日が表示される
おそらく、これも廃番だと騒ぎになっているのではなかろうか
CB400Fのタンクキャップチェックもしばらく「要確認」だったが、先日いきなり入荷した
注文したのを忘れて何度も注文していたため膨大な数の在庫となり
慌ててヤフオクにも出して数量調整している
はたまたCB400Fのタンクキャップのように「要確認」から廃盤になるものもある
これも同様に多くの数量を注文していた(らしい)が
先月末かな仲間のショップにホンダから電話が入り
「製造メーカーがごめんなさいしたので廃盤になるので注文はキャンセルさせてください」と
何が廃盤になるか全く予想が付かない
こちらも在庫が無くなって注文して初めて分かるパターンがほとんど
自分がこれからどれくらい乗るのかを考え
その間に使うだろう部品をストックしておくのも一つの方法だろう
また、今月末にホンダ純正部品の希望小売価格の見直しがあるが
何年かごとに全品値上げすることが有る
それも考慮したほうが良いだろう