今日から春の全国交通安全運動が始まりました
4/6〜4/15
取り締まりが強化されると思いますので今週末にお出かけの読者の皆さんは充分にご注意ください
違反すると罰金だけでは済まずゴールド免許がブルーになり任意保険料がUPしゴールドに戻るまでの数年高い保険料を払い続けるようになります。これはすごく痛い(経験者談)

店主も地元西新井二輪車安全普及協会員として
明日の朝は日光街道で横断旗振り
日曜は安全運転講習会の大会のお手伝い
相変わらずの忙しさで全く更新の時間が取れない
また大分サボってしまいました。
先週分の車検車両の続き
ゴム部品の劣化が激しい
タンク下のスイッチのハーネスを繋ぐ部位のメインハーネスのカバーがボロボロ

しかも新車時からのものではなく交換歴のあるもの
屋外で車体カバー保管といってもここまでのはなかなか見ない
先だっての記事でメインハーネスを交換した車両があり
ゴミ箱を漁り交換したハーネスを見つけカバーをゲット

燃えないゴミは月2回、優良なので目一杯溜めてから出すのでまだ残っていた
こっちは新車時からのものなのに問題無し
どうしたものだろう
マスターシリンダーブーツ
代替で貸していたフロントフォークのダストシール
普段から何かケミカルを使っているのか今度事情聴取ですね
以前組んだウオタニ フルパワーキット、コードの色がグレーなので黒にしたいという

最初から言ってもらえればコード無しのキットを買ってキジマのシリコンコードで対処したのだが
今回は熱収縮チューブを使い外見上黒くした
続いてドライブレコーダーの取り付け
過去にあった事例だが車とバイクの接触でバイクが転倒、ライダーは救急車で運ばれたが事故の瞬間の記憶が欠落しているという
双方の話がまとまらず過失割合が決まらないためもめてしまい
結局双方が自分の車両を自腹で直すことで話が付いた
こんな場合どちらかにドライブレコーダーが付いていれば話は違ったかもしれないが
普及前の話なのでこんな形
また、歩行者や自転車の飛び出しなどどうしても交通弱者が有利になるがドライブレコーダーなどで証拠が残れば話が変わってくるかもしれない
自衛の手段として必要な時代ですね
完成です
先週末土曜日に完成し、日曜日引き渡し予定が雨のため順延
さすがにバフ掛け部品だらけの車両を雨の中乗って帰らすわけにはいきませんからねぇ
エンジン回りは自分で手磨きして維持していますが

研磨剤が至る所に残っている

これはきれいに取り除いていただきたいですね