1962年製の店主は今年60歳で本厄
今週の定休日の水曜日は秩父の三峯神社へ厄祓いに行ってきた。
地元に西新井大師があるじゃないかと言われそうだが
せっかくなら関東でもピカイチのパワースポットである三峯神社でと決めていた
他にも思惑があるからです。
まず最初に向かったのが道の駅いちごの里吉見
9:30のオープン前に到着ししばし並んでいちごを大量購入
関越道を東松山から花園まで使い
次は道の駅はなぞのの隣の農産物直売所の食堂で早めの昼食

ここはうどんやそばにネギを入れ放題なので秩父へ来ると大概寄りこんでいる
陽気が良くなったので冷たいお蕎麦

もつ煮を妻とシェア
寒い時期は暖かい蕎麦でネギをてんこ盛りにします
ここでもいちごをGET
埼玉県のブランドいちごの「あまりん」が最近はお気に入り
吉見に無かったのでここで調達
いざ三峯へ
店主がスピリチュアルに興味を持ってからずっと行きたかったところ
憑き物落としや金運に特化してると聞いたことが有る
詳しいことは神社のHPをご覧ください
駐車場から少し上ったところに三ッ鳥居があります

なんでも通り方があるようですが
普通の鳥居の通り方をしてしまいました(初めてのところなので右側右足から)
左右に居るのは狛犬ではなく狼
祀られている神様は伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉冉尊(いざなみのみこと)その御眷属が狼で大口真神と呼ばれています。
進むと随身門(仁王門)

長い階段を上り

さらに進みご神木の間の短い階段を上ると本殿があります。
御祈祷は予約は要らず9時から15時の間に行けば大丈夫
2つまでお願いが出来てつぎから選べます。
「家内安全・商売繁昌・心願成就・意願成就・諸災消除・開運・厄除・当病平癒・海上安全・大漁満足・学業成就・入試合格・身体健康・無病息災・身上安全・良縁成就・工事安全・酒造安全等」
厄除けはもちろんのこと商売繁盛と行きたいところですが
この歳になりポンコツになってくると健康が一番の財産
ということで「厄払」「身体健康」を選択
また、御眷属拝借というのもお願いした
これは簡単に言うと「オオカミのレンタル」
御眷属を1年間レンタルして護ってもらえるもの
この日は平日でしたがバイク乗りも少なからず来ていました。
パワーをもらったところで
下界に降りてお食事
秩父と言えばわらじカツ丼
神社のはしごじゃないが
秩父神社にもお参り

本殿の正面は改修中
お土産は豚の味噌漬け

いちごはトータルでこれだけ
たまたま今日4/16(土)、テレ東の「出川哲朗の充電させてもらえませんか」は奥秩父で三峯神社も出るようです
興味があればTverで見れますよ