2019/10/29
亥の子 玄庵と茶事(GHP)
昔から
10月の最初の亥の日を「亥の子」と言い
亥(猪)は火難を免れるという信仰から
この日に
炬燵開きや炉開きをしたのだそうです
今日は
旧暦10月2日 己亥
そんな昔からの習いに従って
「亥の子」の本日
『玄庵』の炉に
初めて火を入れました

どきどきわくわくしながら準備を整え・・・
炉に灰を入れていって
適当なところで
五徳を入れて位置を確かめます

釜をのせ
柄杓で高さを確かめたら
ちょうどぴったり!
そして
以前講習会で教わったとおり
水準器で傾きを確かめたら・・・

なんと!
これも一回でぴたりと合いました
こんなことは初めてでびっくりしました

向切の場合は
点前座の向こう正面が
爪一つになるそうです

せっかくなので
普段使いの道具を出して
自服することにしました

これからこの場所に
お世話になった方や
親しい方々をお招きして
幸せなひとときを
共に過ごしていきたいと思います
