2021/12/22
ひとり御献茶 2 つれづれ
2021年12月22日
冬至の日
伊勢神宮内宮の宇治橋の前で
天照大御神様に
ひとりで御献茶をして
この地球が
愛と光に包まれた素晴らしい世界へと
大変化を遂げるように祈りたい
始めは
ふと浮かんだ単なる思いだったものが
だんだん形となってきたのは
お稽古場の師匠が
8月に茶箱の稽古をすると仰った時でした
御献茶をするといっても
お家元がなさるような正式な献茶が
できるわけもなく
ただ普通にお茶を点てるだけ・・・
とは言え
戸外でどうやってすればいいのか考えた時
そうだ茶箱で点てたらいい!
と思ったのです
ところが
感染拡大の影響で
8月の稽古は中止となってしまいました
そして9月には土風炉の稽古となり
それはそれで嬉しかったのですが
茶箱の稽古はお預け・・・
ところが
10月には予定通り茶箱のお稽古を
していただくことができました
おまけにその日は
稽古場に茶道具屋さんが
いくつかの茶箱を展示していました
私は稽古用の茶箱は持っていましたが
神様に献茶するには
ちょっと気がひけるようで
どうしようか・・・と
思っていたところだったので
渡りに船とばかりに
新しい茶箱を買い求めました
その時に
師匠とお道具屋さんに
御献茶のことを
話してしまいました
「やったらいいよ」
「面白いですね!」
と応援して下さったことはいいが
これでもう
後へはひけなくなったような気がしてきました

ひとり御献茶 3
