
珍しく土曜の休日でした。
お天気も良かったので以前から「いつか行こうね!」と、家内と話していた白木峰トレッキングタンデムツーリングを決行。
9:45家を出て、白木峰1300mパーキング到着が11時過ぎ。
すでにパーキングは満車。ボク等は「ホワイティー号」でタンデムなので駐車の心配はありませんでしたが、途中の擦れ違いゾーンまで登山者の車が停められていました。
というのも白木峰は「ニッコウキスゲ」の群生が有名なのです。
通常は7月上旬が見頃なのですが、今年は雪が少ないし暑いしでちょっと早いのでは?と思ったのですが、みんな考える事は同じようです。

この山、初級登山コースなのですが、結構急な登りが続きます。
それでも45分ほど頑張って歩くと、視界が開け頂上高原が広がります。

予想は的中。
頂上高原は「ニッコウキスゲ」のお花畑。
頑張って登ったご褒美は、高原を渡る風とオレンジの花達です。

「ニッコウキスゲ」は一日しか咲かない花なのですが、5年に一度くらいは一面が黄色くなるほど一斉に開花する当たり年があるのだと聞きました。
さすがにそれほどではありませんが、タイミング的には良かったのでは無いかな??

縦横に張り巡らされている木道を存分に歩き回って下山。
ちょっと頑張りすぎて、帰り道は膝がプルプル笑っていました。

帰路の途中の仁歩「ほたるの館」に「ほたる祭」のノボリが。
ちょっと寄り道してみましたが、どうやら村の納涼祭的なイベントのようでした。
よそ者はお邪魔しないように、そっとお蕎麦だけいただいて来ました。
これがなかなかの美味。
仁歩「ほたるの館」館内で土日祝日だけ11〜14時営業しているとの事でした。
今日の教訓
125ccのタンデムではさすがに山道はキツイ。2速多用してなんとか上りきりましたが「ホワイティー号」が可哀想でした。
総走行距離:121km
平均燃費:36.4km/L タンデムの山道としては上々です。
レギュラー:118円/L
帰宅後、ボウボウだった庭の草刈りも決行。
すっきりした後に呑んだビールは格別でした。