
昨年10月6・7日に珠洲でキャンプしてから半年キャンプをお休みしていました。
寒い時期のキャンプは苦手なのです。
ようやく暖かくなって来たので、キャンプ旅復活。
第一弾にママちゃんも付いて来ると言うので、タンデムでも苦しくない近場の千里浜キャンプ場を目的地にしました。

半年ぶりの野営準備。
それも二人分の野営装備の積載はちょっと思い出すのに手間取りましたが何とか完成。
ちょっと運転にも不安があったので、今回はタープはパスしました。
11:40 発進!

千里浜へのルートは有沢線を西へ。太閤山、おとぎの森を経てR8六家から臼ヶ峰往来で宝達志水町へ。
13:20 ちょうどお腹も空いたので、「すしべん千里浜インター店」でランチ。

このチェーンは安くて美味しいので能登を駆る時には愛用です。
ラーメンカレーセットが698円税込。
ママちゃんはミニチャーシューのラーメンセット。それも698円。
ラーメンはあっさりとしています。

ここまで来るとお約束なので、ちょっとだけ「千里浜なぎさドライブウェイ」を奔ります。
曇っていて風が強くて冷たかったので、早々退散。
本日の野営地はすぐ近くです。
「休暇村能登千里浜」に併設の「シーサイドオートキャンプ場」を利用します。
14:15「休暇村能登千里浜」でチェックインを済ませ、キャンプ場へ。
キャンプ場の入口では桜並木が出迎えてくれました。

オートフリーサイト地面は芝・土・砂 区画100張 管理費410円:1名 サイト使用料1,230円
今回はタープが無いので設営は簡単。
14:40 あっという間に準備完了です。
「休暇村能登千里浜」の温泉が利用できますが、17:00〜20:00
サイトを歩き回って薪を集め、夜宴材料の買い出しにスーパーに出掛けます。

買い出しを済ませてサイトに戻り。
もう出掛ける事も無いので、16:15 ビールで乾杯!
温泉の受付時間までまったりタイム。

ちょうどその頃、お隣のサイトに2台のハーレーライダーが爆音とともに入場。
コンテナ2個重ねの超過積載。
本格的なキャンパーライダーは山形から来たのだとか。

ビール片手の読書タイム。
野営のシアワセ時間。
しかし、ちょっと寒いかな?

温泉でしっかり温まってサイトに帰ると18:00。
再度ビールで乾杯。
地元のスーパーで仕入れて来た食材を肴に夜宴の開始です。

地物の
ミンククジラ。
生ニンニクとおろし生姜+醤油で、お刺身でいただきます。
馬刺しに近いお味は超美味。

肉3種の焼肉セット。
ボクは牛より豚の方が好きなんだな!
って事で、黒毛和牛さんは殆どママちゃんのお腹へ行っちゃった!!

今回キャンプに初デビューのスノピのガスランタン・ノクターン。
明るさは正にキャンドルクラス。
ゆらめく炎は風情はありますが、実用性は皆無ですねぇ・・・。

ボクの選んだメイン食材はコレ。
ホルモン2種セット。
これまたキャンプ初デビューのスキレットでドンドン焼きます。
いやぁ・・・甘露、甘露。
日本酒がずんずん無くなっていきます。

宴たけなわの20:00。
予期せぬお客様がサプライズで登場。
ご夫婦で凧温泉へ行かれる途中に、此処でキャンプしてるのを知っててお弁当持参で寄ってくれたのだとか。
お弁当のお裾分けまでいただきごちそうさまでした。
本当にサプライズでした!!

お愉しみの焚火は失敗。
拾い集めた薪は燃えない木でした。(水分の多い生木だったみたい。)
面倒でも浜まで流木を探しに行くべきでした。
大量に拾ってあった「松ボックリ」だけが救いになりました。
お腹が膨れてお酒もまわり焚火は消え、夜も更けて宴はお開き。
22:00を前に、シュラフに潜り込んであっという間に眠りに落ちていました。

朝は7:00を過ぎてようやくテントから這い出しカップ麺とおにぎりの朝飯。
生温かい風の中で、ダラダラと撤収して9:30には野営地を後にしました。
帰路はR415→R160→R8と乗り継いでの最速ルートでしたが、R8に入ってからは
恐ろしい程の南風。
高架上では右からの強風に流され危険を感じるほど。
今日中に山形まで帰ると言っていたコンテナ2段重ねのハーレーライダー達は無事かと心配になります。

11:20 何とか
無事帰着。
近所のGSで給油+洗車を済ませて帰宅。
昨夜の寒さがウソみたいなフェーンの南風で気温24℃。
先ずは着込んで行ったジャケットを脱ぎ捨てて、バイクの旅装を解きます。

リアキャリアの大きな荷物を降ろしたブラッキーは、鞍を降ろした馬のようにさっぱりとして見えます。
今期の初キャンプツーはこれにて無事完了。
無事に帰る旅がイイ旅!
家に入ってPCを立ち上げると、夏のファントムミーティングの案内が届いていました。
今回の総走行距離:143.8km
平均燃費:29.2km/L
レギュラー:110円/L
休暇村能登 千里浜 キャンプ場
タイプ:オートフリーサイト(持込サイト)
環境:土・砂 区画数:100張
管理費:410円(1名)
サイト使用料:1,230円(テント1張り)
温泉利用料:700円(1名)