
倉敷の朝。
ホテルをチェックアウトして、風景美観地区を散策。
朝早いので、営業しているお店は疎らです。
それはそれで静かでいい佇まいを楽しみました。

倉敷風景美観地区観光を済ませて、本日のイベントへ瀬戸大橋を渡って四国へ。
こんな凄い橋を作るって人間はスゴイ。
橋の先が霧に霞んで見えない。
海と空の境目が無い。 瀬戸内海を行く船が空に浮かんでるみたいに見える。

旅二日目の第一目的地は四国香川・高松の讃岐うどん店「うどんバカ一代」
この店のうどんを食べるために四国に渡ったと言っていい。
朝6時からやってるというお店に午前10時過ぎに到着。

平日のこんな時間ですでに八分入り。
さすがに待ちは無かったけど、さすがの人気店です。
システムがよく判らないけど、前の人に並んで進む。
讃岐うどんのセルフは全国チェーンの「丸亀うどん」とほぼ同じみたいです。

釜玉うどん(中)460円に揚げをトッピング。
いただいた量にびっくり!
完全に2人前くらいある。
(小)にしておくべきでしたと反省。
が、食べてみると何とか食べられました。(小を注文したママちゃんに手伝ってもらいました!)

四国を横断。
愛媛・今治から「しまなみ海道」を渡り広島へ。
とりあえず広島駅前のホテルにチェックインして荷物を預けこの旅のメイン目的地へ。

広島の市電「広電」に乗って、厳島神社を目指します。
車で行くより楽だろうと選択した市電旅。
ビール片手に楽々ってイメージでしたが、実は満員の通勤電車的な印象。
ビール片手は無理っす。

市電の終点「宮島口」から宮島へはフェリーで渡ります。
10分程度の航路ですが、旅気分は盛り上がります。
厳島神社の鳥居越しに見たかった日没には此処でお別れ!

18時閉館15分前の厳島神社社殿に滑り込みで入場。
ママは念願の舞台に満足げです。
気持は清盛ですかねぇ!

辺りに夜の帳が降りるとライトアップが始まりました。
世界中の観光客が訪れていますが、日本人を含めアジア人はせっかちです。
欧州の方々はじっくり時間をかけて、時の経過を楽しんでいるように見えました。

羨ましい限りですが、予定があります。
広島に来たら「おこのみ焼き」をたべないと。
広島「駅前ひろば」はお好み焼きの屋台村。
かねてからチェックしていた「こっちじゃん」に突撃。

カウンターに陣取って、ご主人のコテ捌きを肴に先ずはビール。
ボク等的にはここで沈没もアリなのですが、同行のセレブさんはそうでも無いみたいです。
「お好み焼きスペシャル」と「カキのバター醤油焼き」を戴いて早々に退散。
次に向かいます。

駅前ひろばに向かう途中でチェックしていたお店。
お刺身が置いてあるお店がイイみたいです。
それはボク等も賛成。

付き出しがこのレベル。
意外と閉店時間が早いので、急いでアレコレを注文。
どれも美味しゅうございました。
宿に帰りそのまま倒れるように就寝。
早起きしたので朝湯しました。
この日の総走行距離:360km
この旅の累計走行距離:879km
「パール婚(結婚30周年)記念旅行・10/11」に続く。